二度あることは三度ある――。特集で取り上げた事例の多くは、その前後にも同種のトラブルに見舞われており、三度目に“リーチ”がかかる。佐賀県の西九州自動車道は、事故の2カ月ほど前に降雨による法面の表層崩壊が発生。小田急の線路は今年9月にも、地下で交差する農業用水管の破断が原因で陥没した。送水管の疲労亀裂で1月に全域が断水した山口県周防大島では、船が管路を切断したために10月から再び水の無い生活を強いられている。原因は異なるとはいえ、トラブルが続くのはやはり何か理由があるのではないだろうか。
この記事は有料会員限定です
「日経コンストラクション」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。