ねっとわーく
目次
-
催し物案内
初級者を対象に、平面交差の計画と設計について基礎技術の習得を目的とした講習会。3日間で幾何構造などの基本事項や交通容量計算、製図などを学ぶ。定員30人程度(定員になり次第締め切り)■一般10万8000円、会員8万6400円
-
編集部から
西日本豪雨の取材を終え、泥だらけの靴でJR広島駅に戻ると、お好み焼きを目当てに行列を作る観光客でごった返していた。地震災害と土砂災害では被災地の雰囲気が大きく異なるものだと改めて感じた。震災の場合、程度に差はあるものの建物やインフラの被害が広いエリアに及び、地域全体が「非日常」に陥る。一方、土砂災…
-
読者から
求む!Uターン、Iターン技術者
-
催し物案内
安全面から道路設計や交通管理を診断する英国発祥のRSA(道路安全監査)について、諸外国での適用状況や国内の事例を紹介する。国土交通省や警視庁などによるパネルディスカッションも■一般8640円、会員6480円
-
編集部から
設計ミスを防ぐ手段として、建設コンサルタント会社から期待の声が多く挙がったのは、はやりの人工知能(AI)だ。「過去のミスの事例を教え込めば、ベテラン技術者の代わりとなって設計成果をチェックできるのでは」と言う。精密機器の設計ミスを検出するAIを研究している技術者によると、その開発の成否は学習するデ…
-
読者から
港湾は量から質の勝負へ転換を
-
催し物案内
「インフラ検査・維持管理展」や「i-Construction推進展」など7つの専門展示会を同時開催。主催団体や出展社によるセミナー、研究機関や官公庁の講演会なども多数開催(事前登録制)■3000円(公式HPからの事前来場登録または招待券持参で無料)
-
編集部から
大林組は、上司に誤りがあれば指摘できる雰囲気づくりのために、人事考課制度の評定項目に「上司への積極的な意見具申」を加えた。リニアの独禁法違反事件を受けて実施する再発防止策の1つだ。部下が不正の片棒を担がされる実態があったのであれば、それなりの効果が期待できるかもしれない。風通しの良い職場の醸成は簡…
-
読者から
若手からの質問を歓迎しよう
日経クロステック Special
What's New
総合
- メタバースとサステナブルの本質とは
- 「日本企業のクラウドセキュリティ」要点は
- 製造業DXと今なすべきセキュリティ
- 変革を果たしたハイエンドストレージ
- 脱炭素に向けたPowericoの取り組み
- 圧倒的な存在感「ETFE」にさらなる進化
- 技術革新支えるAGC至高のフッ素ゴム
- 全てのニーズを叶える進化した革新的CPU
- 共創でデザインする想定外の未来
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- クラウドストレージが繋ぐ生協と組合員の絆
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 新世代インテリジェントストレージとは?
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- エネルギー自給自足率の高い住まいを提供
- 世界に先駆けた5G基地局のテストサービス
- 顧客開拓の効率化・マーケティングDX推進
- 東京デジタルイノベーション レビュー
- 3Dプリンター活用で製造リスクに対応する
- 建設現場管理のDXをアプリで強力に支援!
- 人事DXで業務効率化!人材データ活用推進
- Slackで実現する多様な働き方
- AI×RPAで新たなビジネスを創造
- 企業の研修効果をアップする最適解とは?
- 「Box」が攻めと守りでDX推進を支える
- 企業のデジタル化の第1歩は脱“紙”業務!
- 帰属意識向上のカギは社内ポータル最適化
- SUBARUがたどり着いたクラウド
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
- 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
- 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
- オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
- オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
- デジタルソサエティ推進フォーラム開催
- 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- カーボンドリブン経営を支えるサービス開始
- 金融ISAC幹部が説く「脅威」への対策法
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」