型枠を使わずに構造物を造形でき、生産性を上げる技術として注目を浴びる建設3Dプリンター。プリンターでつくった下水升が初めて国の工事で設置された他、擁壁や縁石の設置計画が進行している。2022年は建設3Dプリンターの実用化元年となりそうだ。

(写真・資料:入交建設、Polyuse、清水建設、XtreeE、JR東日本、日本建設機械施工協会施工技術総合研究所、日経アーキテクチュア)
(写真・資料:入交建設、Polyuse、清水建設、XtreeE、JR東日本、日本建設機械施工協会施工技術総合研究所、日経アーキテクチュア)
[画像のクリックで拡大表示]