日経コンストラクション 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2019年11月11日号 特集 台風19号、水難の教訓 最新技術トレンド みら☆どぼ第5回 現場に静寂をもたらす消音テック 未来を照らす土木・建築テクノロジー 土木のチカラ 昭和モダン橋が送る“第2の人生” やまだばし思い出テラス(鹿児島県姶良市) NEWS 時事・プロジェクト 加速する無電柱化、台風被害で関心高まる NEWS 技術 道路の下から桁と床版を一刀両断 コピーしました PR 編集長が語る日経コンストラクションの見どころ 台風被害で見えてきた新たな課題 特集 ― 台風19号、水難の教訓 台風19号、水難の教訓 被災マップ71河川で決壊、記録的大雨の爪痕 堤防被害完成区間でも決壊相次ぐ 落橋橋台背面土の流失が示す“空白地帯” 土砂災害20度の緩い斜面でも崩落リスクあり [三陸鉄道]復興したばかりの盛り土がまた被災 海岸施設の被害津波堤防が内水被害リスクに 市街地の内水氾濫水害に備えた超高層住宅街の死角 ソフト対策「想定外」に現場が対応しきれず [広域避難]実施見送りの判断は適切だったか NEWS 時事・プロジェクト 加速する無電柱化、台風被害で関心高まる 貨物船衝突の「はま道路」はPC桁を交換 ため池決壊でまた被害、調査で不備も 重要物流道路制度で初の「啓開」代行 大鳴門橋の桁内に自転車道を新設 NEWS 技術 道路の下から桁と床版を一刀両断 膨大な道路付属物の管理手間を9割減 30分で舗装を直す補修材、機械転圧不要 土木のチカラ 昭和モダン橋が送る“第2の人生”やまだばし思い出テラス(鹿児島県姶良市) みら☆どぼ ― 第5回 現場に静寂をもたらす消音テック 1. 重機のエンジン音逆位相の波を瞬時に出し続けて消す 2. 遠くの民家まで伝わる発破音坑内と坑外の2段階で抑え込む 3. 仮囲いから漏れる作業音ハーモニカ型の共鳴装置が騒音を吸収 4. 狭い現場で対策が難しい騒音簡単に自立する軽いパネルで囲う 5. コンクリート構造物の解体音ブレーカーと破砕対象を泡で覆う 6. 新設コンクリート杭の杭頭処理音0.05秒の連続発破で騒音を一瞬に 今すぐできる!工期短縮 ― 最終回 時間の使い方を見直す 技術士一直線2019 ― 第10回 口頭試験対策(総合技術監理部門) 表情や態度、説明能力も評価基準に 新製品・新サービス ダンプトラック計量装置スケールダンプ積み込み重量を瞬時に表示 低速走行時も計測可能 LEDワークライトSF351D胸元からむらなく照射 350ルーメンで8時間 ねっとわーく 催し物案内 読者から 記者の眼 SNSに見た土木と社会のコミュニケーション不足 PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 建設 AD Link コンストラクション倶楽部