日経コンストラクション
2021年1月11日号
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
SPECIAL FEATURE
-
特集2021年の土木界
-
法制度・行政第5次社会資本整備重点計画「デジタル」と「グリーン」を推進
-
国土強靱化5カ年計画防災・減災に5年間で15兆円
-
品確法運用指針統一指標を基に平準化などを図る
-
土木施工管理技士学科と実地の試験を一部組み替え
-
建設系資格20年の日程延期が尾を引く試験も
-
流域治水全国の1級水系で急ぐ対策を決める
-
土砂災害生命に加え“暮らし”を守る施策推進
-
立地適正化計画「災害危険地」には居住させない
-
防災道の駅広域防災に対応する道の駅が誕生
-
建設残土処分難航で新幹線の開業遅れも
-
インフラDX設計から現場までデジタル化が進む
-
データプラットフォーム民間や自治体のデータと連携
-
スーパーシティ21年春に5カ所程度を区域指定
-
改正バリアフリー法停留施設などに基準広げ4月に施行
-
熱中症警戒アラート対象を全国に広げ予防行動促す
-
遠隔臨場コロナ禍でリモート監督が定着か
-
同一労働同一賃金中小でも不合理な待遇差が禁止に
-
目指せ週休2日道のり険しい改正労基法への対応
-
働き方新常態ウィズコロナで変わる業務と採用
-
建設キャリアアップシステム建退共でCCUSの就労実績を活用
-
技術モニタリング定量的な点検手法の確立へ
-
ドローン“免許”があれば市街地も目視外で
-
重機の自動運転簡素化や連携拡大を狙う動きも
-
自動設計比較検討の省力化に期待
-
職人代替技術建設会社同士が異例のタッグ
-
防災テック災害対応の「ハイテク化」に期待
-
建設スタートアップ分野を横断する企業が台頭
-
グリーンインフラ官民連携で事業化へまい進
-
現場のコロナ対策冬に増えそうな加湿器設置
-
冷却グッズ「首を冷やす」がトレンドに
-
プロジェクト都市鉄道網相互乗り入れが東西で
-
リニア中央新幹線静岡県知事選が事業の行方を左右
-
整備新幹線難航する西九州ルート佐賀区間
-
首都圏の道路網外環道の工事再開は見通し不透明
-
関西圏の道路網大型工事を控える高速道路
-
地方の幹線道新東名が前進、中部横断道は多難
-
BRT鉄道の穴埋める動きが加速
-
東北復興道路整備完了後も続く復興事業
-
スマート港湾AIで重要港湾をスマート化
-
スマートアイランド離島の悩みに新技術で応える