日経コンストラクション 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2021年05月10日号 特集 「メンタル」が危ない ■ トピックス熊本地震5年 わずか4年で架けた新阿蘇大橋 ■ 過去問で攻略! 1級土木に学ぶ技術の基本コンクリートの打設 事前の計画で品質が決まる 今号の表紙 新阿蘇大橋 5年前の熊本地震で、黒川に架かる阿蘇大橋が落ちて国道325号が寸断するなど甚大な被害に見舞われた熊本県南阿蘇村。インクラインや超大型の移動作業車、24時間3交代の施工体制など、数々の工期短縮策によって、現場着工からわずか4年で新しい阿蘇大橋を完成させた。(写真:イクマ サトシ) コピーしました PR 編集長が語る日経コンストラクションの見どころ 建設産業界で深刻化する心の問題 SPECIAL FEATURE 特集「メンタル」が危ない ハラスメント調査建設実務者の半分が3年以内に遭遇 大手のハラスメント対応年間50件以上の訴えが出る組織も パワハラ防止法Q&A知らないでは済まされない新基準 ハラスメント問題への対策組織を挙げて継続的に取り組め テレワーク利用者調査導入者の半数が「マイナスの影響」 大手のテレワーク問題対応意思疎通の希薄化で人材育成に不安 テレワーク下でのメンタルヘルス対策歩かないと心に悪影響 FEATURE トピックス 熊本地震5年わずか4年で架けた新阿蘇大橋 NEWS NEWS 時事・プロジェクト 鋼橋でまた遅れ破壊か、高力ボルト抜ける 2カ所目の地盤沈下も橋脚工事の影響 国交省が庁舎内にインフラDXの拠点 「CCUS導入しない」中小建設会社が4割 積算システムの設定ミスで失格者が受注 多段階リスク明示の浸水想定を NEWS 技術 耐熱とCO2削減の効果を持つコンクリート CSGダムの堤体を階段状にして高速打設 現場向け教育動画を自作 景観損ねない浚渫ロボット 新製品・新サービス 広幅型鋼矢板に対応した超低空頭専用の杭圧入引き抜き機 重機後方の死角をカバーする後付けのカメラシステム SERIES 建設スタートアップ探訪AIで構造物の制振に挑戦Laboro.AI グリーンインフラ実践へ 第5回生物と共生する港湾インフラ 過去問で攻略! 1級土木に学ぶ技術の基本 第2回 コンクリートの打設事前の計画で品質が決まる 記者の眼 読者から 催し物案内 PR 日経クロステック Special 土木 コンストラクション倶楽部