日経コンストラクション 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2021年6月14日号 特集 脱炭素コンクリートが地球を救う ■ トピックス 阪高大和川線訴訟 巨額請求の結末は発注者の過失8割 ■ トピックス 21年3月期決算 建設会社上位10社は軒並み減収 今号の表紙 リリーランゲブロ 長さ175m、幅11mの鋼製の旋回橋。桁は4つのパーツに分かれ、2つの回転部が全開すると幅35mの海上交通を確保できる。デンマーク・コペンハーゲン市で、歴史的建造物が多く残るクリスチャンハウン地区と市の中心部とをつなぐ歩行者・自転車専用橋として完成した(写真:Realdania by&byg, Rasmus.Hjortshoj) コピーしました PR 編集長が語る日経コンストラクションの見どころ 「コンクリートから人へ」の“悪夢”を振り払う新技術 SPECIAL FEATURE 2号集中特集/前編脱炭素コンクリート地球救う 東京大学他/廃材利用CO2と廃棄物で造るコンクリート 三菱商事他/骨材が吸うCO2を固定した新骨材 大成建設/混和材が吸う魔法の粉を混ぜるコンクリート カーボンキュア/練り混ぜ時に吸う米アマゾンの社屋でCO2吸収 鹿島他 養生時に吸う養生中にCO2を「吸い込む」 太平洋セメント/生産サイクル変革「炭素循環型セメント」の実現へ RRCS/サプライチェーンに切り込む透水性コンクリ舗装で普及図る FEATURE トピックス 阪高大和川線訴訟巨額請求の結末は発注者の過失8割 トピックス 21年3月期決算建設会社上位10社は軒並み減収 NEWS NEWS 時事・プロジェクト 既設部の亀裂で大林組の護岸再施工に遅れ 西武新宿線、地下通路で「3度目の延伸」 足羽川沿いで斜面崩壊、2カ月前にも 山口県で段差事故と同形式の橋で鋼棒破断 九州で経審の完工高水増し相次ぐ 舞鶴の斜張橋復旧へ、支承のローラー破損 NEWS 技術 2機のドローンで山奥を自動点検 50km先からバックホーを遠隔で操る 治水と河川環境を定量評価する設計ツール 中小企業のSDGsを点数化 新製品・新サービス 元下間の受発注を支援するプラットフォーム 下水から新型コロナの流行状況を把握するサービス 上向き作業の負担を軽減するアシストスーツ 赤塚キャラが注意喚起する安全標識 SERIES 土木のチカラ三角形断面の鋼製桁がうねる旋回橋リリーランゲブロ(デンマーク・コペンハーゲン市) インフラビジネス羅針盤電気代の削減分をまちづくりに回す、富里市が始めた新しい官民連携の形 グリーンインフラ実践へ 最終回見直される霞堤の治水機能 KANSAI 2025“ほこみち”第1弾 側道歩道化の実験大阪・御堂筋 記者の眼 読者から 催し物案内 PR 日経クロステック Special 土木 土木最新技術のデータベース「NETIS」 建設 AD Link コンストラクション倶楽部