日経コンストラクション
2022年1月10日号
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
SPECIAL FEATURE
-
特集2022年の土木界
-
法制度・行政・経営技術基本計画重点課題はDXや脱炭素化
-
カーボンニュートラルコンクリートの脱炭素化を推進
-
国土強靱化5か年加速化対策2年目で5割近い進捗に
-
盛り土対策3万6000カ所の総点検後に対策開始
-
流域治水新たな治水対策が本格化
-
沿道区域民有地への安全対策を加速
-
建設業許可の電子申請オンライン手続きが始まる
-
有料道路施策柔軟な料金制度に向けた検討進む
-
BIM/CIM原則化詳細設計で3次元モデルが必須に
-
ドローン動向都市部で「レベル4」飛行へ
-
小規模現場のICT床掘りや管路工事の掘削へ広げる
-
フルハーネス義務化旧規格の安全帯は使用禁止に
-
パワハラ防止法中小事業主にも求められる措置義務
-
改正育児・介護休業法育休取得拡大に向けた制度が始動
-
資格試験制度改正を踏まえて対策しやすく
-
建設会社の経営展望資材価格の高騰が利益減少の一因に
-
技術低炭素・脱炭素コンクリートカーボンネガティブへの開発加速
-
廃プラスチック対策コンクリートへの再利用が進む
-
グリーンインフラテック導入効果の評価手法取りまとめへ
-
クロスロード道路ビッグデータを民間へ開放
-
次世代道路自動車の次世代技術に道路も対応
-
暫定2車線の安全対策中小橋への対策が終わる
-
ゾーン30プラス速度規制と道路改修の並立を強化
-
自律施工重機の信号共通化を国が後押し
-
建設AI防災や日常業務に活用が広がる
-
映像活用遠隔臨場の原則検討で開発に追い風
-
建設3Dプリンター多様な本設構造物へ利用拡大
-
パワーアシストスーツ現場での検証を経て普及に弾み
-
プロジェクト都市鉄道網都心乗り入れと空港アクセス改善
-
整備新幹線トラブル後の工事が進展
-
LRT・BRT逆風下でも進む大型プロジェクト
-
首都圏の道路日本橋のトンネル発注が目前に
-
関西圏の道路万博に向け淀川左岸線の整備加速
-
高速道路の4車線化災害リスク踏まえ事業化推進
-
空港ポストコロナ見越し整備着々
-
ダム都市型ダムや巨大放流設備が誕生
-
再生可能エネルギー施設国内初の商用大型施設が完成
-
災害復興長期化する震災・豪雨の復興事業