日経コンストラクション
2022年1月24日号
-
大石西山排水トンネルたて坑工事
日本最大級の地滑り地帯で、山腹に掘った排水トンネルの内部から山頂に向けて避難用のたて坑を掘削する。1958年度から続く地滑り対策事業の一環だ。地場の建設会社がECI方式で受注し、掘削方法を使い分けるなどの提案で施工の安全性を高めた。(写真:安川 千秋)
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
SPECIAL FEATURE
-
特集土木にも「インフルエンサー」
-
変わる広報SNSの台頭と企画の多様化で、土木を世に広めるチャンス
-
地方発の発信革命家噂の2人がかき回す土木の広報、「深く狭く」のイベントでファン獲得
-
地方の建設会社社長が土木コンテンツのヒットメーカーに
-
楽しい橋守活動と広報の合わせ技、市職員が“課外活動”で土木アピール
-
SNSを活用YouTubeやTwitterで新入社員の安定採用、離職率を下げる効果も
-
建設業のイメージ向上を目指し、YouTubeで歯にきぬ着せぬ発言
-
大手に変化大林組が現場から生中継、数千人が視聴した完全オンラインでの配信
-
清水建設が力を入れる「若手アピール」、オウンドメディアの創設で加速
-
イベントに新風トンネルホテルやほこみち、「滞在するインフラ」で魅力を伝える
-
次代の広報へ5つの心得広告や企画のプロが指摘する、土木広報に不可欠なポイント