日経コンストラクション
2023年2月号
-
宮城県の吉田川で実施している掘削護岸工事。カメラで撮影した重機の様子をAIに分析させて、現場管理や施工の効率化に取り組んでいる
関連記事:大手に頼らぬAI活用で現場を「カイゼン」(写真:村上 昭浩)
編集長が語る日経コンストラクションの見どころ
特集
ファーストニュース
特集
ニュース
-
NEWS 時事・プロジェクト設計ミスで橋の工費3倍、工期4年半延長
-
法尻陥没した堤防を70m造り直しへ
-
広島の送水トンネル工事で井戸枯れか
-
圏央道の神奈川区間で事業費3200億円増
-
首都高が約3000億円の更新事業を追加
-
静岡県職員が道路工事費などを水増し
-
パシコンの橋脚補強設計でミスが続々判明
-
週休2日への取り組みに最大100万円助成
-
ECIで前倒し施工、馬毛島の自衛隊基地
-
広島高速で今度は地表面上昇、掘削停止
-
NEWS 技術コンクリート工事で休日出勤不要に
-
欠損した水道管データをAIが推定して補完
-
未経験の自治体職員がドローンで点検
-
液状化対策の丸太が10年近く劣化せず
-
弾性波で固い地盤の地質調査も迅速に
シリーズ
-
ズームアップ 吉田川二子屋地区外掘削護岸工事(宮城県)大手に頼らぬAI活用で現場を「カイゼン」
-
土木の法務解説異例判決が示すインフラ防災の責務
-
危険な土地・地盤を見抜く 第2回施工直後の橋脚が最大10cm沈下、矢板引き抜き後の検査で発覚
-
技術士一直線2023 第1回 試験概要と取り組み方まずは3つのキーワードを押さえよう
-
1級土木に学ぶ技術の基本 第15回 技術者制度配置技術者は下請け総額で区分
-
新製品・新サービス人力の水洗いが不要、様々な風合いの天然石使用
-
長さ1~1.8mに伸縮、高強度のアルミ材を採用
-
2台で350kgを積載可能、「足回り」部のみのユニット
-
「メッシュ生成」機能追加、様々なフォーマットで出力
-
カメラの位置情報を表示、i-PROと共同開発
-
最大潜航深度が350m、Web経由でレンタル
-
催し物案内
-
読者から
-
記者の眼