早稲田大学 理工学術院 名誉教授で、同大学 ナノ・ライフ創新研究機構 特任研究教授・名誉機構長の逢坂哲彌氏の研究室は2022年11月、重量エネルギー密度509Wh/kgと高い金属リチウム(Li)負極電池の試作に成功した(図1)注1)。
これは既存の電気自動車(EV)で用いられている蓄電池セルの2倍弱のエネルギー密度である。同じ容量で比較すると超軽量電池となる。特に、空飛ぶ通信基地局(High Altitude Platform Station:HAPS)やドローン、空飛ぶクルマ(electric Vertical Take-Off and Landing:eVTOL)にとって朗報といえる。