GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)をはじめとする巨大ITプラットフォーマーを規制する動きが、世界中に広がっている。日本政府も巨大IT企業の規制強化に動き出した。ただし、過剰な規制は自由なネット社会の成長を阻害し、技術革新の足かせになりかねない。そこで今回は、世界中に広がるGAFA包囲網によるIT業界の変調の影響を、さまざまな利害関係の視点から議論した(表1)。
GAFAへの規制強化でデータ利権は分散、地域密着型プラットフォーマー出現か
[テクノ大喜利まとめ]“Stop the GAFA”は是か非か
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
置き換えるだけでパワー半導体の損失49%低減、東大が新型ゲート駆動IC
-
IHIがリスキリングで博士人材育成、重点分野の化学・生物に配置
-
「Ninja H2R」エンジンベースの固定翼無人機、Kawasakiが防衛展で構想披露
-
力を加えると熱を取り出せる蓄熱合金、廃熱利用に期待
-
H3打ち上げ失敗、過電流を自己診断プログラムが検知して電源を遮断か
-
使用済み樹脂の素材を判別、リコーが受光素子1つにした低価格センサー
-
大阪大学が観察と治療を同時に行えるレーザー照射技術、狭い空間にも適用可
-
魅惑の強力AI「ChatGPT」はサプライチェーンに応用できるか
-
大阪公立大学が電気化学発光セルの電子状態を観測、発光効率向上に期待
-
西松建設がディーゼルエンジンで水素活用、米社の技術を検証
-
日本鉄道の強み「定時運行」を生かすISO規格が150周年の日に成立
-
パナソニックが環境問題学べる施設、製品展示のショールームから衣替え
注目記事
おすすめのセミナー
-
日米欧先端技術搭載車3台を一挙分解展示、技術力を徹底比較分析
2022年に日経BPで分解調査した「トヨタMIRAI」、「テスラModel 3」、「VW ID....
-
2030年目標必達、政府と産業界が採るべき脱炭素戦略
脱炭素時代を迎えた産業界。元トヨタ自動車の技術者が、燃料・エネルギーを踏まえつつ技術、経営、戦略...
-
ミニ&マイクロLED、量子ドット、各種OLED技術の最新動向
LCD、そしてOLEDの後継を狙う次世代のデバイス技術であるマイクロLED(μLED)ディスプレ...
-
電動化に必須の車載機器の高耐熱設計と放熱設計を事例でマスター
車載電子機器に関する熱マネジメントを、各部品の実装設計段階から製品の実装設計と同時に協調して行う...
注目のイベント
-
働き方イノベーションForum
3/28
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 2023 九州
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
製造業DX調査レポート2030
企業210社、現場3000人への最新調査から製造業のDXを巡る戦略、組織、投資を明らかに
-
在庫戦略の教科書
本書が勧めるのは「目的志向の在庫論」です。すなわち、在庫を必要性で見るのではなく、経営目的の達成...
-
Beyond Manufacturing
日本の製造業が新たな顧客提供価値を創出するためのDXとは。「現場で行われている改善のやり方をモデ...
-
デジタルヘルス未来戦略
技術開発のトレンドや注目企業の狙いを様々な角度から分析し、整理しました。21万件の関連特許を分析...
-
次世代電池2022-2023
電気自動車シフトと、自然エネルギーの大量導入で注目集まる 次世代電池技術やトレンドを徹底解説。蓄...
-
AI技術の最前線 これからのAIを読み解く先端技術73
世界のAI技術の今を“手加減なし"で執筆! ディープラーニングを中心としたAI技術の真...
日経BOOKプラスの新着記事
-
目指すはオンリーワン。業態見直し、SNS発信は不可欠
-
年下の後輩が上司に…50代社員が心を病まずに生き残る方法
-
話題の本 書店別・週間ランキング(2023年3月第3週)
-
「群衆は知性を低下させる」 為政者の扇動に警告を発する本
-
『プライシングの技法』編集者が熱弁、堂々と値上げするには
-
はじめに:『エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造』
-
悩みを聞くプロ、けんちゃんママは電話相談で月30万~40万稼ぐ
-
3月23日「世界気象デー」に読みたい記事まとめ 「斎藤幸平が評す気候変動の本」ほか
-
はじめに:『勝負師の条件 同じ条件の中で、なぜあの人は卓越できるのか』
-
はじめに:『国費解剖 知られざる政府予算の病巣』