全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス。人々の生活や経済活動、社会の営みを未曾有の大混乱に陥れている。
その発端は「世界の工場」である中国で、当初は工場が操業停止したことによる製品生産への直接的影響、さらには電子機器の生産のサプライチェーンの寸断が懸念された。ただし、中国での感染拡大の沈静化に伴って、製品や物資の供給状況は徐々に回復に向かっているようだ。
その一方で、感染拡大が加速している欧米やその他地域では、外出禁止勧告などが相次いで出され、ビジネスや消費の活動がストップしている状態だ。電子産業の主要市場での需要の停滞が懸念されている。
新型コロナの影響拡大は現在進行中で、まだそれを総括する段階にはない。しかし、どんな部分に、どのような影響が及ぶ可能性があるのかを洗い出しておくことは、適切な身構えをする上で重要だ。今回のテクノ大喜利では、回答者の方々の視座から見える、新型コロナの電子産業への影響を指摘していただいた。
中田行彦氏 | 北原洋明氏 | 大山 聡氏 | 三ツ谷翔太氏 | 石野雅彦氏 | |
立命館アジア太平洋大学 | テック・アンド・ビズ | Grossberg | アーサー・ディ・リトル・ジャパン | 東海東京調査センター | |
回答総括 | 中国工場を早期再開させた日本企業の事例、徹底した感染予防の実践が最優先 | コロナショックを早くも特需に変えつつある、中国電子情報産業の恐るべき対応力 | 半導体回復の出鼻を直撃した新型コロナ。2020年前半は10%以上の押し下げを覚悟 | コロナショックを契機に、グローバル・サプライチェーンの見直しが始まる | 新型コロナによる時価総額の減少、GAFA+は年間売上高に半導体は市場全体の規模に匹敵 |
【質問1】 中国の電子産業に及ぼす影響に関して、特に気になる点をお聞かせください | 企業では鴻海やアップル、産業では液晶と中国への依存度が高い分野ほど影響大。この結果、中国からアジアへ供給網の再編が起こる | 産業全体の一時的な停滞から復興に向けて動き出し、新たなビジネスも生まれつつある | 数カ月間におよぶ電子機器生産の低迷と中国市況の悪化 | サプライチェーンにおける川下・川上両側へのインパクト | 新型コロナの世界的な拡大による世界の経済活動の停滞 |
【質問2】 日本の電子産業に及ぼす影響に関して、特に気になる点をお聞かせください | 日本の中国進出企業は、迅速な危機対応が必要である | 直近のビジネスへの影響が大きく、その回復に目が行っているが、長期的な事業戦略の見直しの機会とすべき | 他国に比べて相対的に悪影響が出やすいこと | 特にスマホを構成する日系電子部品メーカーへの影響 | 世界的な株価急落と個人消費の失速による急激な業績悪化 |
【質問3】 長期的視野から見た際の、世界の電子産業に及ぼす影響があればお聞かせください | 長期的には、世界の供給網の再編が進む。中国依存度を下げながら、アジアへの供給網の展開と「共創」に期待 | 会議や展示会・イベントなどの延期が中長期的な産業発展の停滞を招く一方で、全く新しい情報ネットワークの形成が加速していく | 長期的な悪影響は限定的。「5G/IoT/AI」の活用加速に期待 | サプライチェーンの分散化と、感染症対策ソリューションの開発 | 不連続な経済が引き起こす劇的な技術革新の進展 |