2019年4月、米国と韓国で一般消費者の携帯電話機向け5Gサービスが始まった。当初の開始予定を繰り上げることで「世界初」を主張したのが米ベライゾン(Verizon)で、その対象となった5G端末が米モトローラ(Motorola)のスマートフォン「moto z3」と機能拡張デバイス「moto mods」の一種となる5G対応モデム「5G moto mod」を組み合わせたものだ。 “5Gの本命”こと便宜上「ミリ波」と呼ばれる28GHz帯対応端末である。
世界初5Gミリ波スマホの変身モジュール、Qualcomm部品で実現、省エネには超音波を活用か
あなたにお薦め
注目のイベント
日経クロステック Special
What's New
エレキ
自動車
製造
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは?
- デジタルツインで価値ある製品の創出を実現
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決