基盤開発
- “半”固体電池を2020年に量産へ、伊藤忠が出資
- 「海のテスラ」が船出、電動ボートで狙う静かな革命
- JAXAはやぶさ2で世界初の成果、リュウグウ地表から探査車が写真200枚以上を撮影
- Li電池の負極材料ベンチャーにJNCが出資、大容量・長寿命に
- PFNが8.5cm角の深層学習用巨大IC開発、2020年に実用化へ
- エアバスが開発する「神々の乗り物」、フル電動化と自律飛行に焦点
- 米ウェイモ、ついに自動運転の配車サービス商用化 ウーバーと競合へ
- 胃の中で発電して10時間稼働、東北大が錠剤サイズの「飲む体温計」
- JOLEDが印刷有機ELディスプレー披露、車載やeスポーツ用など
- 日本からの「空飛ぶクルマ」参入を促したい、熱気あふれる会場で経産省のキーパーソンが講演
- JDIのヘルメット・プロジェクト、HUD外付けで19年度発売へ
- 航空機市場は600兆円超に、空飛ぶクルマや滞空型無人機も勃興
- JR東日本の駅にあるサイネージ自販機、「47インチのタッチパネルは我々が作った」
- 3年で1500億円投資、1日で3兆円売った中国アリババが注力する新事業
- 米インテル、次世代の3Dパッケージ技術とMPUマイクロアーキテクチャーを発表
- 「世界初」の相変化メモリー集積の車載マイコン、STマイクロがサンプル出荷
- 米粒よりずっと小さい0201部品を人手ではんだ付けするためのキット
- 空飛ぶクルマ研究ラボ代表が語った、実現に向けた3つの課題
- ドクターヘリの第一人者が語る「空飛ぶクルマ」への期待
- 「音楽×映像」「香り×映像」で新体験、JDIが新プロジェクト