全44文字
PR

モビリティー/エネルギー

アクセスランキング
1 日本電産会長「EVモーターの大量生産を任せる」、元日産の関氏に
(出所:日経Automotive)
(出所:日経Automotive)

 日産自動車のナンバー3にあたる副COO(最高執行責任者)だった関潤氏が日本電産に入社した。日本電産の会長兼CEO(最高経営責任者)である永守重信氏が、2020年1月23日に開いた決算会見で明かした。「電気自動車向けの駆動モーターの大量生産を関氏に任せる」(永守氏)と語った。
2 2020年、グレタちゃんと小泉大臣と石炭火力に思うこと
3 日本の太陽光が高いのは「ノウハウ不足」が原因
4 システム構成とサプライヤー判明、BMWが21年投入のレベル3自動運転車
5 「2024~25年に車載HMIが激変」、パナソニックが開発に先手
6 米加州、電源の100%ゼロエミに向け、大規模エネルギー貯蔵が続々
7 “見せる”と“画像処理”の両対応に、駐車支援用の新CMOSセンサー
8 “回らない”100ドルLiDAR、Velodyneが2020年半ばに出荷へ
9 米エネルギー貯蔵市場、2024年には4.7GWに急拡大
10 パナが30cm角の太陽電池を“印刷”、ペロブスカイト型の変換効率がインクジェット技術で結晶Si系並みに
11 トヨタが考える「人を支援するロボティクス」
12 多数のAGVが一見“無軌道に”走る工場、実は一括制御
13 人と機械の共生に新しい波、インダストリー4.0提唱者が語る未来のロボット
14 感情的悲観論に囚われるな~識者が語り合う「人+ロボット」の進化
15 シール材を改質して質量半減、三菱マテリアルが難燃性樹脂で電池パックの蓋を試作
16 2019国際ロボット展(iREX)
17 Wi-Fi 6に6GHz帯が追加されWi-Fi 6Eへ
18 九電システム障害「復旧のメド立たず」、26万件の電力料金を推定値で請求へ