PR

遠赤外線イメージセンサー(赤外線イメージセンサー)の温度検知部(温度センサー)の基本的な方法をいくつか挙げ、その原理を紹介する。主力とされる方式のほか、現在でも多様な方式が存在する。このため、赤外線センサー技術者にはなじみのある米Honeywellの特許のみならず、新方式を開発中の新興企業が、新たな特許を出願している。 (本誌)

 温度センサーは検知方法によって複数の種類がある(図1)。多くは抵抗体の温度依存性を使うものである。

図1 代表的な赤外線センサーの例
図1 代表的な赤外線センサーの例
赤外線センサーの代表例を挙げた。いろいろな温度センサーが導入されている。(図:筆者)
[画像のクリックで拡大表示]