日経エレクトロニクス 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2020年1月号 Breakthrough USB4が真の「ユニバーサル」へ インターフェース「天下統一」 Hot News NTTが光スイッチを超小型化、速度はSiの100倍で極省電力に Innovator分解装置と基板解析で見えた新技術 太陽光パワコンでも最大手、ファーウエイの半導体応用力 Perspective 厚塗り半固体電池を継続進化、新構造のSi電極で高密度に コピーしました PR Hot News NTTが光スイッチを超小型化、速度はSiの100倍で極省電力に全光スイッチングによるチップ間の超高速道路実現に前進 東大とTSMCが大規模提携、日本に最先端プロセスの光再びシステムデザイン研究センター長に黒田忠広氏 金属負極のデンドライト解消か、同志社大学がブレークスルーコロンブスの卵的発見で2次電池の大幅な性能向上に前進 アルミ2次電池で600サイクル、容量密度や出力密度もLIB超え異分野の研究者が実績のある格安材料で挑戦 有機EL技術の第2幕が開く、JOLEDが印刷式で“赤海”回避シャープもフレキシブル有機ELパネルで追走 最新記事はこちら Breakthrough USB4が真の「ユニバーサル」へインターフェース「天下統一」 第1部:動向Appleが糸引く機能集約化、主導権争いに終止符 第2部:仕様高速化だけじゃない、USB4はここが違う Emerging Tech&Biz 電子機器太陽光パワコンでも最大手、ファーウエイの半導体応用力分解装置と基板解析で見えた新技術 電子機器遅延はもはや地デジ並み、映像配信が“ライブ”の主役へ誰でもネットの放送局(第1回) 電子デバイスSiC/GaNを生かす独創技術、早大・巽研究室が最優秀賞に「パワー・エレクトロニクス・アワード2019」審査会 新素材素材ビジネスの“百年に一度の大変革”、MI時代には開発戦略もスキルも変わる【テクノ大喜利まとめ】ITを駆使した新素材創出、その勝ちパターンとは AIIntelなどに続きArmもグーグルの「bfloat16」、完全自動運転に向けて業界団体も発足日経Roboticsから今月の1本 Perspective 厚塗り半固体電池を継続進化、新構造のSi電極で高密度に Fundamentals AIブームの立役者「強化学習」を直感的に理解する強化学習と深層学習の関係は?、数式に頼ることなくエッセンスを学ぶ第1回 Front-end ますます電気なパワエレ Teardown 「分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身」価格はゴリラガラスの10倍、高額金属パネルをiPhoneが採用する理由 New Products Digest 4倍離れた場所からでも声を聞き取る、米TIがスマートスピーカー向けA-D変換器IC、ほか News Ranking 千葉の水上メガソーラー火災事故、破損の起点は「アンカーの抜け」、ほか Readers' Voice AR/VRは継続的に記事にして、ほか2019年11月号 Editors' Voice 足を洗ったはずなのに、ほか PR 日経クロステック Special What's New 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 4本の講演で学ぶWP29対応の解決策 現在進行形の「CASE」ユースケースは? AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」 自動車業界の「クラウド活用最前線」に迫る ECUの課題に応える電源ソリューション ワイヤレスでバッテリ・マネジメントを革新 製造 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS 漫画で解説!デジタル機械部品調達サービス マイクロLEDの生産性を100倍以上に 「GaNパワー半導体」実用化で日本に好機 オープンイノベーションが新しい未来を拓く