日経エレクトロニクス 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2020年6月号 Breakthrough MRAMが拓く異次元コンピューター ~消費電力、AI、センシングで大変革~ Hot News 新型SEは分解しても“iPhone 8”同じ設計を6年使い回すアップル Emerging Tech コロナが変える業界の常識IT、製造、建設で非連続な変化 Innovator 工学部は“課題解決学部”企業、スタートアップと進む 染谷 隆夫氏(東京大学 大学院工学系研究科長・工学部長 工学系研究科電気系工学専攻 教授) コピーしました PR Hot News 新型SEは分解しても“iPhone 8”、同じ設計を6年使い回すアップル アップルとグーグルの濃厚接触通知サービスを調査 東芝がようやく40nmのArmマイコン、巻き返しなるか しゃべるマスク、語る仏像、あなたに話しかける「音のAR」 「AI人材なのに安すぎる」、パナソニック新採用制度の狙い 最新記事はこちら Breakthrough MRAMが拓く異次元コンピューター~消費電力、AI、センシングで大変革~ 第1部:実用化動向SRAMとDRAMを代替へ、AIでは1/1000の省エネに MTJで作るPコンピューター、量子コンピューターと脳をつなぐ 第2部:次世代技術電子からスピンが“独立”、MRAMを100倍省エネに Emerging Tech&Biz アフターコロナコロナが変える業界の常識、IT、製造、建設で非連続な変化 アフターコロナテクノロジーで脱「4密」、アフターコロナ社会の基盤に センシング“国民病”の認知症、テクノロジー、活用で早期発見や症状緩和へ 電子産業全固体電池の実用化のインパクト、電子機器の形状・利用シーンを一変【テクノ大喜利まとめ】全固体電池が拓く携帯機器の未来 ロボット海外新興企業の建設向けロボットが集う、マーキングや進捗管理などを自動化日経Roboticsから今月の1本 Perspective 市街地でも世界最高水準の時刻精度を実現厳しい環境での誤差を1/5まで低減するGNSS受信機 Innovator 工学部は“ 課題解決学部”企業、スタートアップと進む染谷 隆夫氏(東京大学 大学院工学系研究科長・工学部長 工学系研究科電気系工学専攻 教授) Fundamentals 初歩から学ぶプリント基板身の回りはプリント基板だらけ、用途で材料・構造を使い分け第1回 Challenger ゲームAIで人を幸せに、卓球ロボに読心術を付与三宅 陽一郎氏(スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAI リサーチャー) Front-end 建設系とのコラボはいかが? Teardown 「分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身」中身はまるで超小型デジカメ、人気ドライブレコーダーを分解 New Products Digest お湯も沸かせる無線給電新技術、自動車や家電から大人気の理由、ほか News Ranking トヨタとホンダが続々採用、 新パワー素子は本命SiCへの“つなぎ”、ほか Readers' Voice もっとRFFEの動向を知りたい、ほか2020年4月号 Editors' Voice テレワーク前提の社会に?、ほか PR 日経クロステック Special What's New 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 エレキ 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 各種イメージングレーダーの用途と選定方法 電動化/車載半導体トータルソリューション 製造 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方 デザイナー、技術者必見のものづくり技術展 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート