日経エレクトロニクス 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2020年8月号 Breakthrough 音だって超現実~音場を操り、世界を一変~ Hot News 水から水素生成が劇的にコスト減、電流密度が50倍に Emerging Tech 新iPad Proの「LiDAR」を分析、SPADセンサーとDOEで実現 Innovator GaNをクルマに実装、船舶や飛行機も狙う 天野 浩氏(名古屋大学 未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター長) コピーしました PR Hot News 水から水素生成が劇的にコスト減、電流密度が50倍に 米国による「第2のCOCOM」か、ファーウェイ排除の表と裏 ファーウェイ締め上げに、「EDA 断絶」を狙う米国 オンライン会議の音漏れ防止に空間ノイズキャンセリングは有効か Apple がMac で「脱Intel」、Arm ベースの自社製プロセッサー 最新記事はこちら Breakthrough 音だって超現実~音場を操り、世界を一変~ 第1部:トレンド気がつけば音が3D に、没入、そして現実改変へ 第2部:用途配信・放送はカジュアル、娯楽施設はリッチで進化 第3部:技術音声フォーマットは3方式、スピーカー仮想化も進展 Emerging Tech&Biz 電子機器新iPad Proの「LiDAR」を分析、SPADセンサーとDOEで実現 電子機器「国産ドローン」の逆襲、品質勝負の産業分野に勝ち筋 電子デバイス3つの強誘電体素子に明暗、超省エネのBNNに勢い 電子産業米中覇権争いの狭間で、一見有利な、日本の装置産業はなぜか貧乏くじ【テクノ大喜利まとめ】米中分断後の半導体産業を読む AINVIDIAが新アーキテクチャーのGPU「A100」、新浮動小数点形式「Tensor Float 32」を導入日経Roboticsから今月の1本 Fundamentals 初歩から学ぶプリント基板歴史からみるプリント基板、軍事から民生、そしてスマホへ第2回 Innovator GaNをクルマに実装、船舶や飛行機も狙う天野 浩氏(名古屋大学 未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター長) Challenger 技術×デザインで、「人間らしい」生活を提供出村 光世氏(コネル Producer/Founder) Front-end 音の「引き算」にチャンスあり? Teardown 「分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身」最先端を詰め込んだサムスンのフラグシップ、画素1億超カメラや世界初のDDR5 SDRAM New Products Digest 車載メモリーを守る、インフィニオンがセキュリティー機能満載のNORフラッシュ、ほか News Ranking “枯れた”鉛蓄電池でリチウム電池超え、古河電工が22年量産へ、ほか Readers' Voice 実用化を20年待っていた、ほか2020年6月号 Editors' Voice 音も私も「二度あることは三度ある」、ほか PR 日経クロステック Special What's New あえて今、本社オフィスを拡張する理由とは エレキ バッテリ性能を高めるアクティブ・バランス 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 製造 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手 製造業DXの効果的なセキュリティ対策とは 「隠れたチャンピオン」企業の共通点とは コロナ禍で求められているSCMとは? エネルギー NEDO40年史ーイノベーションへの提言