日経エレクトロニクス
2021年9月号
Hot News
Breakthrough
-
こんなとこにもイジングマシン〜「データデモクラシー社会」が誕生へ〜
-
第1部:動向組合せ最適化で真のDX、データが自らアクションを決定
-
制約条件次第でGurobi/ILOGが選択肢に
-
Interview-1犬も歩けば最適化問題に当たる、目指すは真のデジタル化社会大関 真之氏(東北大学大学院 教授・Sigma-i 代表取締役)
-
第2部:技術開発最前線拡張性確保で各社に工夫、“トンネル効果”で精度も改善
-
イジングマシンの利用環境、“60年前状態”から一気に改善
-
Interview-2多様性と効率をイジングマシンで両立、課題への数学的アプローチ重視が強み最首 英裕氏(グルーヴノーツ 代表取締役社長)
-
第3部:事例集動き出したデータデモクラシー、モノや人の配置はデータ次第
-
[KDDI 総合研究所]5Gと他システムの周波数共用 利用チャネルを分単位で計算
-
[東芝とダルマ・キャピタル]金融取引はスピードが命、SBMならサブmsの戦いも制圧か
-
[AGC]難しいガラスの板取りに挑戦、東芝SBMがD-Waveを上回る
-
[ゼンリンデータコム]観光プランはマシンにお任せ、MaaSへの活用にも期待大
-
[三井住友フィナンシャルグループ]経済予測モデル作成は1/6に時短、勤務表作成で大幅効率化
-
[豊田中央研究所]交差点2500カ所の信号を模擬、スムーズ移動の解はQAに軍配
-
[損害保険ジャパン]保険は10万契約が最低ライン、求解時間がGAの1/174以下に
-
[東北大学]津波からの避難経路を提示、D-Waveマシンなどが0.02秒で
-
[デンソー]工場のAGV走路を瞬時に決定、稼働率が80%から95%に向上
-
[トヨタシステムズ]自動車部品の配送効率化に挑む、DA導入には人の気持ちが重要に
-
無料で使えるD-Waveマシンで記者が組合せ最適化に挑戦