COLUMN 連載をフォロー データサイエンスは経営層こそ学ぶべき 金融機関のデータは非常に貴重 オープンにできればすごい価値を生む 深谷 良治 氏 滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長 教授 2022.06.24 コピーしました 全2747文字 滋賀大学は今年、「データサイエンス教育研究センター」を衣替えし、「データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター」を創設した。特に企業との連携をさらに加速させることになるだろう。 この記事は日経FinTech購読者限定です 購読者はこちら ログイン 未購読者はこちら お申し込み この記事の目次へ戻る 日経FinTechの新着記事 BNPLのスウェーデンKlarnaがECの購入情報をアプリで集約、英国で提供開始 2022.08.16 SOMPOグループが企業の脱炭素経営を支援、クラウドサービスを活用 2022.08.15 暗号資産取引所のCrypto.comが韓国市場に参入、スタートアップ企業2社を買収 2022.08.09 PayPayが「PayPay銀行」ミニアプリを提供、口座開設や振り込みを可能に 2022.08.08 三井住友カードが販促支援で新サービス、キャッシュレスデータをAIで分析 2022.08.05 米Visaが環境に配慮した決済関連サービス、アジア太平洋地域の銀行が提供 2022.08.04 ホンダが運転スコアで保険料を割り引く自動車保険を提供、損保3社と共同開発 2022.08.03 デジタルバンクの豪Upが新貯蓄サービス、BNPLの代替狙う 2022.08.02 新生銀行がBaaSをホワイトラベル方式で提供、地域金融機関の取引先を支援 2022.08.01