
DATA
目次
-
個人向けオンライン融資サービスの利用実態と信用スコアの認知度
個人向けオンライン融資の利用経験は約2割 信用スコアの認知は7割 30代が最も高い
モバイル専門のマーケットリサーチ会社であるMMD研究所は2021年8月18日、個人向けオンライン融資サービスと信用スコアに関する調査結果を公表した。予備調査として20~69歳の男女5936人を、本調査として個人向けオンライン融資サービスの利用経験者550人を対象に、インターネットを用いて2021年…
-
個人資産運用におけるオンライン面談のニーズ
顧客満足度に関する調査やコンサルティングを手掛けるJ.D. パワー ジャパンは2021年7月29日、「2021年個人資産運用顧客満足度調査」の結果を公表した。この調査は、銀行や証券会社で投資信託や株式など資産運用を行っている個人投資家(20~79歳)を対象に、直近1年間のサービス利用経験に対する満…
-
金融機関のITガバナンスの状況
信用金庫は地域銀行よりもシステムがシンプルでITコストの効率性が高い
金融庁は2021年6月30日、2020年事務年度(2020年7月1日~2021年6月30日)における「金融機関のITガバナンス等に関する調査結果レポート」を発表した。同リポートは、金融機関のITガバナンスがいかに有効に機能しているかについて、金融庁が金融機関と対話していくことを目的とする。
-
EC決済、後払い決済サービスの市場規模
EC決済サービスはBtoBで伸び後払い決済も年2割超の成長を予測
調査会社の矢野経済研究所は2021年4月27日、電子商取引(EC)決済サービス市場に関する調査結果を公表した。調査は、2021年1月から3月にかけて、ECサイト向けの決済サービス提供事業者および関連事業者に面談および文献調査を実施。EC決済サービス市場や後払い決済サービスに関する規模や成長予測を示…
-
キャッシュレス決済などのポイント活用状況
カードでは6割強が積極利用、有効期限が利用のきっかけ
リサーチ会社のクロス・マーケティングは2021年4月14日、カードやアプリによるキャッシュレス決済などで得られるポイントに関する調査結果を公表した。調査は、インターネットを通じて全国20~69歳の男女を対象に2021年4月9日に実施。1100人から有効回答を得た。
-
ペイロールの個人ニーズ
Fintech協会は2021年4月5日、資金移動業者のアカウントに直接給与を支払うことができる制度「デジタル給与払い(ペイロール)」に関する個人向け意識調査の結果「デジタル給与とプレミアム商品券に関する消費者ニーズ」を公表した。調査は、インターネットを通じて全国の16〜60歳までの就労中で個人所得…