ものづくりQUIZ 連載をフォロー 直径30cmの無人潜水機、高さ200cmのアンテナをどう伸ばす? 斉藤 壮司 日経クロステック/日経ものづくり 2020.01.31 コピーしました 全1942文字 PR Q.直径30cmの無人潜水機、高さ200cmのアンテナをどう伸ばす? 写真は三菱重工業の無人潜水機(UUV)。カメラやソナーを駆使する沿岸監視システムの一部となる。直径30cmと小型だが、アンテナを高さ200cmまで伸ばせる。その伸縮機構の動きと近いものはどれか。 [画像のクリックで拡大表示] [1]釣り竿式 [2]マジックハンド式 [3]ペーパーヨーヨー式 [4]玉すだれ式 [5]ピロピロ笛式 この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ ANSWER 1 2 3 あなたにお薦め もっと見る PR 注目のイベント 1日1テーマ、60分でわかるニューノーマル時代のDX ~ DIGITAL Foresight 2020-2021 Winter 2020年 12月 8日 17:00~ 2021年1月28日 18:00 ITインフラSummit 2021~withコロナ×DXに必要な次世代ITインフラとは~ 2021年 2月 1 日(月) 13:00~17:40、2021年 2月 8 日(月) 13:00~17:40 日経クロステック Special What's New デジタル・ツインによるイノベーションとは ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献 エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 ニコンの新製品がクルマのボディ進化に貢献 ダイハツにおけるAI導入の取り組み 製造 デジタル・ツインによるイノベーションとは 製造業DX成功のカギはデータガバナンス 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出 リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集 アナログ・デバイセズ新社長インタビュー コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略 コード格納用メモリーの分野で市場をリード 従来の電源ソリューションの限界を取り払う 世界基準のユニークな半導体技術を提供 DXに伴う製造業特有のリスクと対策とは? デジタルツインで価値ある製品の創出を実現 ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは 展示会で配布の技術資料をWEBから入手! 監視カメラ市場が抱える課題を解決 エネルギー 次世代自動車に求められる電力変換システム ヘルスケア 医療で行うデータ活用の意義と課題とは