ものづくりQUIZ 連載をフォロー ハサミムシに学んだ展開構造、どう開く? 高市 清治 日経クロステック/日経ものづくり 2021.03.31 コピーしました 全2039文字 PR Q.ハサミムシに学んだ展開構造、どう開く? 東京大学の研究室が樹脂で造ったこの“扇子”。実は展開構造がちょっと変わっている。昆虫のハサミムシの羽に学んだ。プレートとヒンジだけとシンプルな構造なのに小さく折り畳めるだけでなく、開きやすさにも特徴がある。さて、どうやって開くか? 写真:Aya Kawachi[画像のクリックで拡大表示] [1]手で振る [2]根本を押す [3]風を当てる この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ ANSWER 1 2 3 4 あなたにお薦め もっと見る PR 注目のイベント ITモダナイゼーションSummit Web Live 2021 2021年 4月21日(水) 12:45~17:10 2021年4月22日(木) 12:45~17:10 ものづくりの道しるべ 製造業DXフォーラム2021 2019年9月25日(水)13:00~17:50(12:30開場)予定 日経クロステック Special エレキ バッテリ性能を高めるアクティブ・バランス 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 製造 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手 製造業DXの効果的なセキュリティ対策とは 「隠れたチャンピオン」企業の共通点とは コロナ禍で求められているSCMとは? エネルギー NEDO40年史ーイノベーションへの提言