全1926文字
PR
Q.金属レスで木材に電気配線、どう形成した?
写真:日経ものづくり
写真:日経ものづくり
[画像のクリックで拡大表示]

写真は室内の明るさを調整する調光ボードである。材料は1枚の合板。木材表面に形成された黒色部分が導通し、静電容量式のタッチセンサーや電気配線の役割を果たす。ボード下部に搭載されたマイコンによって、室内灯を制御する仕組みだ。この黒色部分の電気配線には、実は金属が使われていない。その意外な加工方法とは何か。

  • [1] 導体を切って貼り付けた
  • [2] レーザーを照射した
  • [3] 導電性インクを印刷した
  • [4] 薬剤でエッチングした