マグネシウム(Mg)合金の材料開発が進み、用途が広がっている1)。例えば、東邦金属と熊本大学先進マグネシウム国際研究センターは、福田金属箔粉工業(本社京都市)と共同で、直径30μmという極細のMg合金ワイヤーを開発した。生体吸収性を持つ極細線のMg合金は、埋め込み型医療機器の材料として期待されている。不二ライトメタル(本社熊本県・長洲町)は、Mg合金製ステントなどの医療機器を製造する一貫工場を立ち上げた。

この記事は有料会員限定です
「日経ものづくり」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。