全1814文字
PR

2019年10月24日~11月4日に開催された「第46回東京モーターショー」(東京ビッグサイト)。電動化シフトがますます鮮明となり、大手がこぞって電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を強くアピールしていた他、小型車への新技術搭載も目立った。来場者の目を引いた展示を写真で振り返る。

 トヨタ自動車 
レクサスの電動化を象徴するEVコンセプト車
「LF-30 Electrified」

エネルギー損失の少ない4輪駆動制御として、インホイールモーター(IWM)を採用している。レクサスは電動化に力を注いでおり、2019年11月にレクサス初となるEVを発表。2020年代前半にはPHEVやEV専用モデルを投入し、2025年には全ての車種で電動化モデルを用意する計画だ。

(写真:日経 xTECH)
(写真:日経 xTECH)
[画像のクリックで拡大表示]

個人が所有するスポーツカーの
EVコンセプト「e-RACER」

車両寸法は全長3340×全幅1615×全高970mmで、Aセグメント。車体の中央に、前後2人が座れる空間を設け、それに合わせてボディーを構成して四隅に車輪を配置する単純な構造とした。IWMを採用してモーターを4輪それぞれに配置することで、車体を小型化しやすくなる。家の中に駐車してゲーム機の端末のような使い方も想定している。走行時と同様にVRゴーグルを装着して運転席に座りステアリングなどを操作すれば、仮想空間で運転を楽しめる。

(写真:日経 xTECH)
(写真:日経 xTECH)
[画像のクリックで拡大表示]