全2037文字
PR

 OKI(沖電気工業)は2022年7月6日、本格稼働を開始したOKI本庄工場H1棟(埼玉県本庄市)を報道機関向けに公開した(図1)。同社はH1棟を同年6月に公表したDX(デジタルトランスフォーメーション)新戦略のフラグシップ工場と位置付けており、人工知能(AI)やロボットを随所に採用した。同所で実証したDX関連の技術を積極的に外部に開示し、最終的には製品・サービスとして外販する考えだ。

図1 OKI本庄工場H1棟
図1 OKI本庄工場H1棟
脱炭素に配慮し、大規模生産施設として国内初となる「ZEB(Net Zero Energy Building)」認定を取得している。(写真:OKI)
[画像のクリックで拡大表示]

 「生産拠点は規模拡大だけでなく、将来を見据えたチャレンジが求められている。H1棟には当社のDX技術をつぎ込んだ」─。同日、OKIの森孝廣社長はこう語った。

 H1棟は地上2階建てで延べ床面積は1万8838m2。通信端末やAIエッジコンピューターの他、ETC(自動料金収受システム)などの社会インフラシステム、外部顧客の電子部品などを生産している。こうした製品の在庫管理、搬送、組み立て、検査など幅広い工程でDX化を進めた。