設備機器の開発チームでマネジャーを担当しています。数年前から市場ニーズの変化で主力製品の利益率が徐々に下がっているところに、新型コロナウイルス禍で進んだ勤務形態の変化の影響を受けています。正直に言って、開発チームの士気が下がって困っています。メンバーに直接会う機会も激減しているので余計に心配です。士気を高める方法があるとよいのですが……。
編集部:世界中が新型コロナと戦い続けています。北半球が冬を迎え、再び新型コロナの感染者が増加に転じました。世界には都市封鎖を実施する国もあり、日本では2度目の緊急事態宣言が発令されました。これらが経済活動の制限を招き、企業の業績に負の影響を与える恐れもあります。
一方で、第5世代移動通信システム(5G)対応スマートフォンやパソコン、ゲーム機、半導体に関連する企業のように新型コロナ禍で変化・増加した需要を捉えたり、一部の自動車メーカーのようにいち早く業績を回復させたりする企業もあります。トヨタ自動車は後者の代表例でしょう。
このように、新型コロナ禍で好調な企業と厳しい企業とで大きく2つに分かれる状況が続いています。追い込まれ、不安を覚えている社員も少なくないと思います。
肌附氏—日本では今、「医療崩壊」という言葉がメディアで飛び交っています。過大な負担やストレスがかかっている現場で、ギリギリの状態で頑張っている医療関係者の方々には頭が下がる思いです。にもかかわらず、病床使用率が何%だから危機的だといった報道ばかりで、最前線の現場で戦っている医師や看護師の精神的な負担、すなわち「心の限界」についての言及があまりないというのが現実です。