作品No. | 007 | 企業名 | パナソニック スマートライフネットワーク事業部 |
---|---|---|---|
作品名 | マジックゴンドラシューター | ||
・ししおどしの要領で、一押しで通い箱を交換 ・1台当たり年額約46万円のコスト削減効果 |
パナソニックの「マジックゴンドラシューター」は、生産現場で使う「通い箱」の入れ替え作業を楽にするからくりだ。この通い箱は家電製品のプリント基板を運ぶもので、1箱当たり10枚ほどの基板を縦に並べて入れる。従来、作業者は空の通い箱を作業台の隣まで人手で引き寄せ、作業済みの基板を収納していた。満杯になったら次の工程に送り出し、また別の空になった通い箱を引き寄せる。この入れ替え作業を何度も繰り返していたという。
そこで、この作業を半自動でこなせるからくりを考案した(図1)。作業台の隣に置いて使う。作業者が基板を納めた通い箱を手でひと押しするだけで、あとは勝手に空の通い箱に入れ替わる。モーターや圧縮空気といった動力源は必要ない。
大まかな動きは次の通りだ。まず、上部ローラーコンベヤーから空の通い箱が供給されて、上下に移動する「ゴンドラ」の中に到着する。通い箱が到着したら、作業者はプリント基板をそこに収納していく。満杯になった通い箱をゴンドラの外に掃き出すと、下部ローラーコンベヤーにたまっていく。
通い箱は、からくりを正面から見た際に右側にある上部ローラーコンベヤー上を流れてゴンドラに入り、逆に出る時は下部ローラーコンベヤー上を流れる。上部ローラーコンベヤーは左方向に、下部のそれは右方向に下っている。この傾斜によって通い箱は自重だけで移動する。ゴンドラは、スプリングバランサー*1から伸びたワイヤにぶら下げている(図2)。
詳細は後述するが、ゴンドラの底部には、通い箱が載るローラーコンベヤーが設けてある。先述の上部/下部ローラーコンベヤーとは別のもので、このゴンドラのローラーコンベヤーが重要な役割を果たす。