材料開発は、長期的な取り組みができる日本の得意分野だ。毎月のように超個性的な材料の発表が続いている。水を強くはじく特性を追求した複合材や塩湖の水を通すだけでレアメタルを回収できるフィルム、プラスチックとゴムの特性を両方持つ高分子材料…。材料の構造や補強材(フィラー)の入れ方を、分子レベルで改良する知見が最近の原動力だ。目的の特性を実現するまでの時間を短縮するため、コンピューターによるシミュレーションと人工知能(AI)を利用する試みも進む。
この記事は有料会員限定です
「日経ものづくり」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。