全2093文字
ディープラーニング(DL、深層学習)による検査に興味はあるが、事前準備や設定、導入コストの面でハードルが高い。そうした課題に対応する製品が、米COGNEX(コグネックス)の日本法人であるコグネックス(東京・文京)が2022年4月4日に発売した、DL機能搭載の画像センサー「In-Sight 2800」だ(図1)。従来の画像センサーでは難しかった不良の種類の分類や官能検査の代替を可能にするとともに、画像処理やDLに精通していない人でも手軽に使える仕様とした*1。
図1 新発売した画像センサー「In-Sight 2800」
写真はストレート型のマルチカラートーチ照明モデル。カメラ・照明の方向を90度傾けたライトアングル型の小型照明モデルなど4種類の本体をラインアップする。(出所:コグネックス)
[画像のクリックで拡大表示]
*1 同社が扱う画像処理製品は3つのカテゴリーに分かれる。ハイエンドがパソコン上で稼働するソフトウエアである「画像処理ライブラリ」。産業用カメラなどと組み合わせて使うもので、カスタマイズ性が高い。次に高機能な「画像処理システム」は検査に必要な機能をカメラモジュールに内蔵しており、画像処理ライブラリより少ない工数で開発できる。そして、画像処理システムの機能をさらに絞り、設置の容易さを高めて価格を抑えたのが「画像センサー」である。
同社は既にDL機能を搭載した高機能な画像処理製品を2種類販売し、日本で約400社が導入している*2。今回、DL搭載製品の強い引き合いを背景に、より価格帯の低いエントリーモデルとしてIn-Sight 2800を開発した。おおよその価格帯としては「(DL機能を持つ画像処理システム)In-Sight D900が50万円以上なのに対して、In-Sight 2800は50万円以下」(同社)という。
*2 画像処理ライブラリの製品としては18年に「VisionPro Deep Learning」、画像処理システムの製品としては20年に「In-Sight D900」を発売した。