全2698文字
PR

 米GE Hitachi Nuclear Energyと日立GEニュークリア・エナジー(茨城県日立市)が共同開発する「BWRX-300」は、実用化が近い小型モジュール炉(SMR)の1つだ(図1*1。2020年代末に、カナダのオンタリオ州営電力会社(Ontario Power Generation)が運転開始を予定している。

図1 BWRX-300
図1 BWRX-300
熱出力は最大870MW、電気出力は同300MW。左からタービン建屋、原子炉建屋、制御室。(出所:日立GEニュークリア・エナジー)
[画像のクリックで拡大表示]
*1 2社は米General Electric(ゼネラル・エレクトリック)と日立製作所が設立した原子力企業。米GE Hitachi Nuclear Energyは日本を除くグローバル事業を、日立GEニュークリア・エナジーは日本事業を担う。

 BWRX-300は、原子力発電所で一般的な沸騰水型軽水炉(BWR)の技術を基に開発されたが、従来のBWRとは異なる部分もある。その仕組みをみていこう。