日経ものづくり 購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2019年4月号 特集1 日本の最新スマート工場 ものづくりQUIZ 表面粗さ“シングルナノ”樹脂切削品で可能? 挑戦者 新素材生み出す力を知らしめたい コピーしました PR 挑戦者 新素材生み出す力を知らしめたい伊藤 守(アキレス 代表取締役社長) ものづくりQUIZ 表面粗さ“シングルナノ”、樹脂切削品で可能? ニュースの深層 IVIが製造データ流通フレームワーク公開、DMG森、三菱電機、ファナック、日立が協力 IHIが航空エンジン整備で検査不正、無資格検査と規定違反、押印と日付を偽装 はやぶさ2、クレーター生成実験の実施へ、ピンポイント着陸技術でサンプル採取 レポート 中小企業のニーズ汲んだグループウエア、ダイヤ精機諏訪氏が開発に関与 ヤンマー、手放しで着岸するロボットボート、ミドルウエアにオープンソースのROS採用 「ベンチャーをうまく使って時間を買え」、VCが語るオープンイノベーション成功のコツ 清水焼にCNF利用し歩留まり2倍、扱いやすいスラリーと高い脱型性実現 特集1 日本の最新スマート工場 コンテンツ最新スマート工場概要マップ 総論カギは手作業とデジタルの融合 事例:パナソニック 草津工場/神戸工場画像認識や協働ロボ活用で手作業の効率アップ 事例:安川電機 安川ソリューションファクトリ作業者数1/3でスピード3倍 事例:TDK 鶴岡東工場/稲倉工場東サイト「欠陥ゼロ」目指し全工程を棚卸し 事例:UMC・Hエレクトロニクス 秦野拠点IoTインフラにカイゼン力を融合 事例:ダイヘン 六甲事業所組み立ての自動化率8割を達成 事例:OKI 本庄工場0402部品が可能な精度と速度を実現 事例:アマダ 土岐事業所T786工場汎用設備とロボットで自動化を徹底 数字で見る現場 上手な開発設計は難しいが、中長期的な取り組みが業績押し上げ PICK UP(この号では以下をPICK UPしました) 【技術】協働ロボットで外食チェーンの食器洗浄を自動化 【新製品】「世界最速」で全視野にピントが合う検査工程向けレンズ 【技術】導電性テザーで宇宙空間をきれいに利用する装置に挑む 【動向】視野角2倍で操作も楽に、HoloLens 2に開発者が歓声 【技術】食品をつぶさずにつかむロボットハンド 【新製品】切ったCAEメッシュを形状に合わせる 【動向】金属AM基礎研究の新規プロジェクト 【技術】新特急、アルミ地に金属調塗装 【技術】宇宙向け電子部品の信頼性を評価 【動向】トヨタの下請け、ソフトがハード超える トヨタ流人づくり あなたの悩みに答えます 第58回:部下の表情が暗いときには 中国工場の歩き方 ~設計編~ 第3回:気が付けばブラックボックス化 今さら聞けないものづくり基礎再入門 ~材料編①~ 第1回:頑丈さを示す剛性と強度 組織の品質を高めるQFD再発見 最終回:創造活動とMBDは良質な情報で EDITORS' ROOM AI技術の活用情報がほしい ほか 日経 xTECHラーニングINTERVIEW 設計リーダーに必要な攻めの戦略 PR 日経クロステック Special エレキ 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 高機能なフッ素材料をEV向けに開発 アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献 製造 AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?