日経ものづくり
2019年8月号
挑戦者
ものづくりQUIZ
ニュースの深層
レポート
特集1
-
世界の最新スマート工場
-
総論自動化の“先”を模索する各工場、新興国は低コスト、先進国はQoL
-
事例:シーメンス ドイツ・アンベルク電子製品工場デジタル工場戦略の総本山、人を尊重し生産性を13倍に
-
事例:ダイキン工業 インド・ニムラナ工場非熟練者が高品質品を造る、「モジュールライン」の秘密
-
事例:UMCエレクトロニクス 中国・東莞工場中国人技術者が自動化主導、マザー工場として世界に展開
-
事例:オムロン 中国・上海工場AIや自動化で人件費高騰に対抗、スカラーロボ採用で低コスト化
-
事例:コニカミノルタ マレーシア工場IoTと自動化でどこでも同じ生産、データ分析と予測で工数削減
-
事例:NECプラットフォームズ タイ工場現場主導でIoT活用を拡大、VRで国境を超えたライン設計
-
事例:イグス ドイツ本社工場ライン構成が自由な吊り屋根、一歩先行く拡張性と柔軟性
事故は語る
数字で見る現場
PICK UP(この号では以下をPICK UPしました)
-
【新製品】安川電機、垂直多関節ロボット「GP」シリーズに3124mmのロングアーム、上腕部の中空構造でワークとの接近性を向上
-
【新製品】IoT活用を通して製造業デジタル化を支援するサービス、MRIと横河ソリューションサービス、国内・東南アジア・オセアニアでサービス提供
-
【動向】AIで車両の外観検査を自動化、ばらつきなく人手不足も解消、豊田通商、検査システム開発のイスラエルUVeyeに出資
-
【新製品】オムロン、Alの検出距離が従来比6倍の近接センサー、FeとAlを同等距離で検出、混流ラインに使いやすく
-
【新製品】スマート目覚ましで寝不足解消、レノボがスマートクロックを国内発表
-
【技術】現代自動車、バルブの開閉時間を制御して燃費を5%向上
-
【新製品】シチズンマシナリー、CNC旋盤のフラッグシップを年産100台体制へ、佐久事業所へ生産移管し、組み立てエリアを拡大