日経ものづくり 年間購読のお申し込み この号を買う PDFダウンロード(有料会員) 2020年5月号 特集1 社会を変える技術は鉄道から 特集2 コロナショック第2波 開発・生産・需要が止まる、製造業に緊急事態 挑戦者 リニア技術を転用へ、鉄道とそれ以外にも 長嶋 賢(鉄道総合技術研究所 浮上式鉄道技術研究部部長) コピーしました PR 挑戦者 リニア技術を転用へ、鉄道とそれ以外にも長嶋 賢(鉄道総合技術研究所 浮上式鉄道技術研究部部長) ものづくりQuiz 20万円を切る無人搬送車(AGV)キット、できないのはどれ? ニュースの深層 トヨタやGMなど異業種が医療機器生産、新型コロナ対応で3Dプリンター活躍 ハイテク満載のオリパラ公式ウエア、1発で脱げて通気性抜群、再生材も利用 鉄鋼メーカー、巨額赤字で高炉休止へ、新型コロナの追い打ちで一時休止も追加 REPORT トヨタ、データとスマートシティーに本腰、NTTと業務資本提携、ブロックチェーン推進 東芝が仕掛ける新IoT基盤「ifLink」、100社超参加のコミュニティーで普及推進 特集1 社会を変える技術は鉄道から 総論社会に入り込む鉄道の技術とニーズ Part1 先端技術の応用リニア新幹線から驚異の新発明続々 Part2 安全性の追求[ホームドア]新構造と新材料で軽量化、導入進む [ARで製造管理]目線の先に指示、取り違えなくす [3D軌道計測]走りながら線路周囲を漏れなく把握 Part3 サービスの進化[運行情報]情報サービス一体の運行インフラ [車窓ディスプレー]風景に重ねて窓ガラスに情報表示 [快適シート]自動車系メーカーが知見を提供 Part 4 加わる技術鉄道をリニューアルする多様なアプローチ 特集2 コロナショック第2波開発・生産・需要が止まる、製造業に緊急事態 Part1 影響自粛が製品開発を止める Part2 需要消費回復は早くて9月 Part3 対策止まらぬ感染、止まる工場 Part4 調査部品調達は国内回帰も Part5 現場出荷困難から需要消失へ 事故は語る 寸法違いの部材にボルトの締め忘れ、問われる手動車いすの品質管理 現場のからくり傑作選 第4回 作品No.007通い箱を動力なしで入れ替える装置パナソニック スマートライフネットワーク事業部 作品No.008治具の積み込み作業を楽にする機構イワミ村田製作所 PICK UP(この号では以下をPICK UPしました) 【新製品】加工時間1/5に、日東精工が冷間圧造・転造でギア部品 【技術】狭い田舎道は結構危険、フォードが運転支援技術を開発 【動向】2020年1月の欧州新車市場は電動車が急増、EVは2倍に 【新製品】オムロン、ロボットと制御機器を一括制御するシミュレーションソフト 【技術】NTT Comとブリヂストン、工場などでローカル5Gの実証実験 【新製品】VW商用車、1966年製ワーゲンバス「T1」をEV化 【技術】日本の新興企業が「空飛ぶクルマ」の有人飛行を検証 【動向】JFEスチールとKDDI、製鉄所に5G基地局と高精細カメラ導入 トヨタ流人づくり あなたの悩みに答えます 第71回:災害時に慌てないためには 中国工場の歩き方 ~設計編~ 第16回:汎用品の現地調達はリスク大 今さら聞けないものづくり基礎再入門 ~加工編~ 第14回:「加工の森」を見て加工を知る EDITORS' ROOM 視野を広げてくれる雑誌 ほか 集部おすすめの一冊 構造から最適化まで幅広く学べる 日経 xTECHラーニングINTERVIEW AIの真価は人と協調して新たな価値生む活用法 PR 日経クロステック Special エレキ バッテリ性能を高めるアクティブ・バランス 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 製造 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手 製造業DXの効果的なセキュリティ対策とは コロナ禍で求められているSCMとは?