日経ものづくり
2020年9月号
挑戦者
ものづくりQuiz
ニュースの深層
REPORT
特集1
-
超個性派材料2020
-
概観9つの超個性派材料
-
事例1[超撥水]物質・材料研究機構ハリセンボン型の超撥水塗料、結晶の隙間に空気巻き込む
-
事例2 [超柔軟]ブリヂストン釘を刺しても穴が開かない、世界初のゴム╳プラスチック
-
事例3 [超粘着]三井化学人肌温度で粘着するシート、軟化始まるガラス転移点は28℃
-
事例4 [超分離]東レLiまで通す0.8nmの均一な孔、塩湖水などからの資源回収に活用
-
事例5 [超伝熱]産業技術総合研究所ゴムなのに熱伝導性が高い、2種の炭素で通り道を造り込む
-
事例6 [超分岐]パナソニック両端ほどけたセルロースで強化、2段構えの亀裂抑止で衝撃に耐久
-
事例7 [超制振]アドバンスコンポジットアルミの軽さで鋳鉄並みの強度、高速で動くリフロー治具で採用
-
事例8 [超耐熱]産業技術総合研究所、サンアロー高温で衝撃に耐え金属を代替、最強プラPEEKをナノカーボンで補強
-
事例9 [超結合]三栄興業異種材に結合しやすいPPの接着材、炭素繊維複合材の強度高める
-
解説・マテリアルズインフォマティクスの動向データ蓄積も発掘もAIで自動化、材料発見のスピード競争に不可欠
数字で見る現場
3Dプリンター活用最初の一歩
PICK UP(この号では以下をPICK UPしました)
-
機械系CAEの国内市場予測、コロナ禍で2021年は前年比2割減
-
シャシーや大型パレットなど1.5tまで運べる、オムロンの搬送ロボ
-
鉄道の沿線検査業務を画像解析、NECがJR九州に支援システム
-
トヨタ北海道が製造設備にIoT導入、MVNO回線で370台を遠隔監視
-
東芝が200m先を計測できるソリッドステート式LiDARを開発
-
史上最薄! 単分子厚の高分子シートを大量合成、東大が開発多孔性金属錯体の2次元空間を鋳型に
-
NTTドコモ、AIで中小製造業の強みを分析して発注企業とマッチング
-
帝人が研究開発のDXで日立と協業、Lumadaで新素材開発を促進
-
KDDI、マツダ車向け通信基盤を国際共通化 トヨタ連合強固に
トヨタ流人づくり あなたの悩みに答えます
中国工場の歩き方 ~設計編~
今さら聞けないものづくり基礎再入門 ~加工編~
EDITORS' ROOM
編集部おすすめの一冊
日経 xTECHラーニングINTERVIEW
日経クロステック Special
エレキ
自動車
製造
- BOMで中小企業の設計効率を向上させる
- 転造で実現した「安価で緩まないねじ」
- デジタル・ツインによるイノベーションとは
- 製造業DX成功のカギはデータガバナンス
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- 「第三者保守サービス」がDXの原資を捻出
- リアルとデジタルをつなぐ半導体技術が結集
- アナログ・デバイセズ新社長インタビュー
- コロナ禍でも部品の安定供給を実現する責務
- 3つのメガトレンドを視野にした長期的戦略
- コード格納用メモリーの分野で市場をリード
- 従来の電源ソリューションの限界を取り払う
- 世界基準のユニークな半導体技術を提供
- ものづくり現場のIT活用≫大きな誤解とは
- 展示会で配布の技術資料をWEBから入手!
- 監視カメラ市場が抱える課題を解決