日経ものづくり
2021年9月号
挑戦者
ものづくりQuiz
ニュースの深層
REPORT
特集1
-
日産は復活するか
-
Part1 復活への針路リストラは順調も成長戦略に課題、脱炭素に技術力を生かせるか
-
Part2 成長への駆動力:e-POWEREV並みの走行感覚にこだわり、静粛性と市場データで差異化図る
-
Part2 成長への駆動力:インタビュー平井俊弘 氏(日産自動車専務執行役員)PHEVもFCVも電動化の脇役、e-POWERは理想形までの橋渡し
-
Part2 成長への駆動力:インテリジェントファクトリー電動車両を混流生産する新ライン、多種多様なパワートレーンに対応
-
Part2 成長への駆動力:EV36Zero世界初のEV生産ハブを英国に、再エネ100%活用で電池も造る
-
Part2 成長への駆動力:アルミのクローズドループ・リサイクル高品質のアルミ外板を再生、差し迫るLCA規制を先取り
-
Part2 成長への駆動力:ブルー・スイッチ「一家に1台のEV」を目指す、給電機能が災害時にも生きる
-
Part2 成長への駆動力:「技術の日産」の底力次世代エンジンから“柿の種”金型まで、競争力を引き上げる
数字でみる現場
事故は語る
現場のからくり傑作選 2
PICK UP(この号では以下をPICK UPしました)
-
「単独は難しい」 スズキとダイハツが「軽」電動化で協調
-
THK、製造業向けIoTに交換部品の優先手配機能などを追加
-
レクサス販売店で不正車検、数値改ざんなど
-
射出成形の設定をAIで自動補正、豊田自動織機のバンパー製造ライン
-
同じに見える線を機械学習で判別、コグネックスの新ツール
-
テスラの蓄電池システムが原因不明の火災、オーストラリアで
-
オムロン、AIなどで基板目視検査を85%減 効率化でEV需要に対応
-
アイリスオーヤマ、東京に新設のR&D拠点で120人を採用へ
-
軸受の振動を3秒で診断、他社製にも使えるNTNのEdgecrossアプリ
-
米国が新方針、2030年に新車の50%を電動車に PHEV生き残る
-
横浜ゴム、自動車用エアコンホースを大幅に軽量化