日経ものづくり
2022年4月号
挑戦者
ものづくりQuiz
ニュースの深層
REPORT
特集1
-
限界突破シミュレーション
-
Part1 総論新たな挑戦で「限界突破」、計算力の恩恵が製造業で拡大
-
Part2 革新編[日本精工]設計者の想像を超える形状を算出、EV向け軸受のさらなる高回転を実現
-
Part2 革新編[JFEスチール]車体全体の挙動を反映し部品を設計、変形を抑える新構造を見いだす
-
Part2 革新編[カシオ計算機]弾き心地の定量評価に道筋つける、鍵盤の変位や反力から予測
-
Part2 革新編[DMG森精機]工作機械のテスト加工を実機レスで、8時間の切削が「富岳」なら10分に
-
Part3 未来編[豊田中央研究所]CFRPの持つ異方性が本領発揮、繊維配向と形状を同時に計算
-
Part3 未来編[日本自動車工業会]10年先のシミュレーションを先取り、自動車業界が探るスパコン活用
-
Part3 未来編[文部科学省]「京」から「富岳」で限界突破、性能100倍で2日が1時間以内に
-
Part4 業界動向[MBD推進センター]標準化したモデルを広く流通、クルマの協調開発を効率化
-
Part5 数字で見る現場 [調査テーマ:シミュレーションとものづくり]「シミュレーション活用が拡大」が7割、活用できる人材の育成が課題