ネットワークのトラブルはどうして発生するのか。日経NETWORKは、トラブル事例を取り上げる連載「トラブルからの脱出」を200回以上続けている。さらに特集記事などでも適宜トラブル事例を取り上げている。
こうしたトラブル事例を調べたところ、その原因は「人為的なミス」「機器の故障」「利用中のサービスの障害」の3つに大別できた。この中で数が多かったのが、人為的なミスだ。
人為的なミスは、大きな失敗というよりもささいなミスが中心だった。ミスを犯した当事者には悪気がなく、良かれと思って取った行動が結果的にトラブルにつながった。
本特集では、こうした人為的なミスの代表例を「べからず」として紹介する。いずれも複数の記事に登場したトラブル▼の原因だ。これからも発生する可能性が高い。
この記事で取り上げる「べからず」はシステム管理者や一般ユーザーと共有してほしい。そうすれば、今後のトラブルの再発防止につながる。
厳選した5つのべからず
取り上げる「べからず」は全部で5つある(図1)。