• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. ネットワーク
  3. 当事者が語る! トラブルからの脱出
  • 登録受付中!「デジタルイノベーション 2021」
  • 新サービス「フカメル」開始、深掘り記事を毎週お届け
  • 法人向け 有料会員30日間無料トライアル実施中!
特集

当事者が語る! トラブルからの脱出

  • コピーしました
PR
日経NETWORK

目次

  • 無線LANが不定期に途切れる 通信プログラムの改修で対処

     工場内の設備を監視するIoTデバイスの無線LAN通信が不定期に途切れるトラブルが発生した。原因は工場内の過酷な電波環境。無線LANの電波強度を高めるために中継器を導入。さらにIoTデバイスで動作する通信プログラムを改修して、実用上問題のないようにした。

    2021.02.25
  • オンライン授業ができない 帯域不足でZoomが利用不能に

     小中学校でオンライン授業を開始したところ、一部の中学生がビデオ会議システムのZoomに接続できなかった。このため中学校では中止した。原因はトラフィックの急増によるインターネット接続回線の帯域不足。100Mビット/秒から1Gビット/秒に増速するとトラブルは解消した。

    2021.01.26
  • 正確な通信速度を測れない 原因はファームのバグと設定ミス

     ケーブルテレビ事業者が10Gビット/秒対応FTTHサービスの提供開始に向けて通信速度を測定した。だが測定装置でエラーが発生して測れない。測定できた場合でも想定した速度が出ない。調査の結果、測定装置のファームウエアにバグがあり、設定にもミスがあることが判明した。

    2020.12.24
  • サーバーにログインできない 原因は設定と配線の二重ミス

     ファイルサーバーにログインできなくなった。正しいIDとパスワードを入力しても認証に失敗する。調査の結果、設定にミスがありバックアップのドメインコントローラー(DC)を参照していたことが判明。配線ミスによりそのDCと通信できなくなったことでトラブルに発展した。

    2020.11.26
  • IPv6ではサイトが表示されない 原因はONUの初期不良

     IPv6対応のインターネット接続回線を導入したところ、Webサイトにアクセスしようとするとエラーが時々発生した。その後状況は徐々に悪化。ルーターを再起動しないとWebサイトが表示されなくなった。プロバイダーの指摘で、原因はONUの初期不良だと分かった。

    2020.10.26
  • 光回線切り替えで接続不能に 原因は古いLANケーブル

     インターネットに接続する光回線をギガビットに切り替えたところ、ネットワーク機器は対応しているのに接続できなくなった。原因はLANケーブル。光回線の終端装置とルーターを結ぶケーブルが古かったため、接続できなくなっていた。LANケーブルを交換すると無事開通した。

    2020.09.24
  • 共有フォルダーを開けない 機能更新で資格情報が破損

     Windows 10の機能更新プログラムを適用したら共有フォルダーを開けなくなった。原因は「ホームグループ」に設定された資格情報の破損。古い資格情報を削除してからホームグループを作り直すと、以前と同じように共有フォルダーを開けるようになった。

    2020.08.26
  • インターネットに接続できない 誤接続と機器の故障が同時発生

     大学のある建物でインターネットに接続できなくなった。無線LANルーターでのケーブルの誤接続を見つけて対処したが解決しなかった。原因はそれだけではなかったためだ。別のルーターが故障して不正なパケットを出し続けていた。そのルーターを切り離してトラブルを解決した。

    2020.07.22
  • 拠点のネットワークが不通に 遠隔からの作業では解決できず

     遠隔地の拠点から「ネットワークが使えなくなった」という連絡が本社に入った。支社の担当者と協力して遠隔から調査した結果、原因がループだと推測したが解決には至らなかった。最終的には拠点に直接出向いてループを形成しているLANスイッチを見つけ、トラブルを解決した。

    2020.06.25
  • インターネットにつながらない 誤接続でUTMが見えなくなる

     ある医療機関で職員のパソコンがインターネットにつながらなくなった。ルーターやデフォルトゲートウエイとして使っていたUTMの不調を疑ったが、機器には異常がなかった。調査の結果、LANケーブルの誤接続によってUTMがパソコンから見えなくなったのが原因だと分かった。

    2020.05.26
  • ファイルがなかなか開かない サーバーまでの経路に問題

     データセンターに設置したサーバーのファイルを開こうとすると突然時間がかかるようになった。調査をすると、社内ネットワークとデータセンターをつなぐ経路上に問題があることが分かった。インターネット接続回線を契約しているプロバイダーを変更してトラブルを解消した。

    2020.04.24
  • スイッチ更新でAPにトラブル ギガビット非対応の機器が原因

     スイッチをギガビット対応に更新したところ、複数の無線LANアクセスポイント(AP)でトラブルが発生した。スイッチとAPを直接つないだテスト環境では問題はなかった。調査の結果、スイッチとAPの間にあるPoE機器がギガビットに対応していなかったことが原因だと分かった。

    2020.03.26
  • 会社の2階だけがネット不通 原因はUTMの熱暴走

     ある会社の2階にあるパソコンだけがインターネットにつながらなくなるトラブルが発生した。過去にも同様のトラブルが年に数回発生していたが、しばらくすると復旧していたという。社員へのヒアリングを基に調査したところ、5年以上前に導入したUTMの熱暴走が原因だと分かった。

    2020.02.26
  • CT画像を表示できない 原因はコンシューマー向け製品

     ある病院でCT画像をパソコンに表示できないというトラブルが発生した。パソコンと画像保管サーバーの通信経路を調べたところ、本来使われるべきではないコンシューマー向けのスイッチが存在し、故障していることが判明した。

    2020.01.24
  • 複合機からPCにデータが届かない、原因は30キロメートルも離れた場所にあった

     富山県の立山駅の駅務室において複合機でスキャンしたデータがパソコンに届かなくなった。LANケーブルの誤接続を直すと届くようになったが、ほかにも問題があるとして調査を継続。その結果、30kmも離れた冬期閉鎖中の黒部湖駅に疑いの目が向けられた。

    2019.12.25
  • IP電話機で通話できない障害発生、試行錯誤の末にたどり着いた驚きの原因

     内線として使っていたIP電話機で通話ができなくなった。当初はPBXメーカーに頼り、PBXの部品を交換してもらったが障害は収まらなかった。そこで他のハードウエアを交換したり、IPアドレスの割り当て方法を変えたりしたが解決できなかった。最後の手段としてパケットキャプチャーやログで通信内容を調べたところ…

    2019.11.29
  • 電波は正常なのに無線LANにつながらない、原因は全く無関係の箇所に

     ある商社のネットワークで、一部のノートパソコンが無線LANに接続できないトラブルが発生した。当初は無線LANの問題と考えたが電波には問題はなかった。原因は無線とは無関係の意外なところにあった。

    2019.10.28
  • 薬局のネットワークで障害発生、原因は「知識が乏しい担当者」の信じられない行動

     複数の事業者がネットワークの構築に関わるケースは珍しくない。インターネット接続はA社に、社内ネットワークとクライアントパソコンはB社に、複合機はC社に、といった具合だ。その中には知識が乏しい担当者が作業する場合がある。今回のネットワークトラブルは、まさにそうした担当者によって引き起こされた。

    2019.10.02
  • ネットワーク機器が不調になるも異常なし、「真犯人」は別にいた

     社内にある一部のパソコンがネットワークにつながらなくなった。冗長化しているコアスイッチのうちの1台の電源を落とすとつながるようになるため、コアスイッチの故障を疑った。しかし「真犯人」は別にいた。

    2019.08.28
  • 病院のネットワークで通信障害、「ループ」を疑うも原因は別のところに

     病院の2つの施設をつなぐWANで、通信が遅くなったり通信できなくなったりした。そのうちLAN内でも通信障害が発生。ループ接続を疑うが、スイッチが備えるループ接続検知機能でも見つからない。その理由は意外なところにあった。

    2019.07.29
  • 1
  • 2
PR

日経クロステック Special

What's New

  • DX人材の育成が勝てる日本企業の礎となる
  • NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
  • 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
  • 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
  • コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
  • 守りのITから経営を支える攻めのITへ
  • 全社的なデータ統合への具体的なステップ
  • リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」

経営

  • DX人材の育成が勝てる日本企業の礎となる
  • インテルが提唱するDcXとは
  • 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
  • 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは
  • 今後数年で開く!できる・できない企業の差

クラウド

  • コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例
  • 全社的なデータ統合への具体的なステップ
  • 新常態に対応する真のデジタル変革
  • Linux環境のクラウド利活用を支える
  • 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策

アプリケーション/DB/ミドルウエア

  • CASE時代の「顧客体験」は新局面へ
  • メディア業界の働き方改革が本格化
  • インテルの新プロセッサーでビジネスを変革
  • 情シスの心強い助っ人とは?

運用管理

  • 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び
  • 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX
  • 高校1人1台端末の最適解はSurface
  • 高校生の1人1台は「Surface」
  • GIGAスクール構想に最適の端末を探る
  • 間違いだらけの企業戦略とIT投資

設計/開発

  • 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは

サーバー/ストレージ

  • 次世代を見据えた“医療DX”を推進

ネットワーク/通信サービス

  • NDVによる第4期伴走型プログラムが開始
  • 「代表電話のための出社」をなくす方法は?

セキュリティ

  • 守りのITから経営を支える攻めのITへ
  • リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」
  • サイバー攻撃から企業を守るための方法とは
  • 専門家によるゼロトラスト実装の3つのカギ

ピックアップ

PR

ランキング IT

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    ニュース解説
    みずほ銀行システム障害の全容、データ更新のオーバーフローが発端に

    みずほ銀行システム障害の全容、データ更新のオーバーフローが発端に

  • 2
    疑問をまるっと解消、Microsoft 365活用術
    無料のExcelでどこまでできる?使って分かったWeb版Officeの実力

    無料のExcelでどこまでできる?使って分かったWeb版Officeの実力

  • 3
    北川賢一の乱反射
    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

  • 4
    深掘り先進事例
    南都銀行が「日本初」の営業店端末全廃へ、窓口手続き減らす店舗改革

    南都銀行が「日本初」の営業店端末全廃へ、窓口手続き減らす店舗改革

  • 5
    ニュース
    MicrosoftがRPAツール、Windows 10ユーザーへ追加費用なしで提供開始

    MicrosoftがRPAツール、Windows 10ユーザーへ追加費用なしで提供開始

  • 1
    北川賢一の乱反射
    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

    富士通が顧客対応の幹部ポストを4割減、後任は社内公募に

  • 2
    ニュース
    みずほ銀行システム障害で頭取が謝罪、「運用に問題があり自らの責任」

    みずほ銀行システム障害で頭取が謝罪、「運用に問題があり自らの責任」

  • 3
    ニュース解説
    みずほ銀行システム障害の全容、データ更新のオーバーフローが発端に

    みずほ銀行システム障害の全容、データ更新のオーバーフローが発端に

  • 4
    35万人月、みずほ銀行システム統合の謎
    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

  • 5
    疑問をまるっと解消、Microsoft 365活用術
    使い方で徹底比較、Officeアプリはパッケージとサブスクリプションのどっちがお得?

    使い方で徹底比較、Officeアプリはパッケージとサブスクリプションのどっちがお得?

  • 1
    ニュース
    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

  • 2
    35万人月、みずほ銀行システム統合の謎
    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

    みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃

  • 3
    ニュース
    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

    みずほ銀行でシステム障害、一部取引できず

  • 4
    ニュース
    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

  • 5
    ニュース解説
    「神アプリ」かCOCOAの二の舞いか、73億円投じるオリパラ観客向けアプリの開発実態

    「神アプリ」かCOCOAの二の舞いか、73億円投じるオリパラ観客向けアプリの開発実態

ランキング一覧

おすすめのセミナー

  • システム企画・提案の図解術

    システム企画・提案の図解術

    図解の国内第一人者である木村博之氏がまとめ上げた「3つの究極セオリー」を身に付けることで、システ...

  • 半日で分かる「オンライン講座の作り方」

    半日で分かる「オンライン講座の作り方」

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、集合型のセミナーや研修をオンラインで実施する動きが急速に進ん...

  • 「仮説立案」実践講座

    「仮説立案」実践講座

    例えば「必要な人材育成ができていない」といった課題に、あなたならどう取り組みますか? このセミナ...

  • ベンダーマネジメント実践講座

    ベンダーマネジメント実践講座

    日本通運の元CIOとして数々のプロジェクトを指揮してきた野口雄志氏が、ベンダーマネジメントの流儀...

  • 手戻りなしの要件定義テクニック

    手戻りなしの要件定義テクニック

    本セミナーでは、手戻りを起こさない要件定義の基本と実践テクニックを徹底解説します。要件定義の経験...

セミナー一覧

おすすめの書籍

  • 富岳 世界4冠スパコンが日本を救う

    富岳 世界4冠スパコンが日本を救う

    この10年間でスパコンの重要性は急激に高まった。富岳の実力の一端は、コロナウイルスの飛沫のシミュ...

  • 製造業DX調査レポート

    製造業DX調査レポート

    製造業DXの現状や課題、今後の方向を独自調査。「ものづくり」が進む未来を提示します。業界動向の分...

  • 次世代AI戦略2025

    次世代AI戦略2025

    AIはどう進化していくのか。どのように使えるのか。次世代技術、取り組むべき課題、変革のシナリオ…...

  • SIビジネス未来戦略 ポストコロナ編

    SIビジネス未来戦略 ポストコロナ編

    市場の動向、成長する分野、デジタル人材の獲得・育成… 新たなニーズにどう対応し、顧客を掴むのか DX時代に勝ち残るための全情報がここに

  • なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

    なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

    行政のDX(デジタル変革)に挑む日本は、この敗戦から何を学ぶべきか。年金システムから特許庁システ...

書籍一覧

日経クロステック フカメル
日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
デジタルイノベーション 2021 オンライン
Active一括提案依頼サービス
黒須もあちゃんねる
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約