全4419文字
PR
ある商社のネットワークで、一部のノートパソコンが無線LANに接続できないトラブルが発生した。当初は無線LANの問題と考えたが電波には問題はなく正常だった。原因は無線とは無関係の意外なところにあった。

 無線LANにつながらないというトラブルが発生すると、その原因が無線通信にあると思いがちだ。ところが問題が生じたのが無線通信の部分でも、その原因が無線通信とは直接関係のない箇所にあることもある。今回紹介するのは、そんなトラブルだ。

無線LANにつながらない

 萩原 州さんは、企業を退職後に仲間と数人でネクストマジックを設立した。同社では、ソフトウエアの開発やITインフラの構築・運用などを請け負っている。

 2018年5月、萩原さんに顔見知りのインテグレーターから電話がかかってきた。そのインテグレーターがネットワークを保守している顧客企業のA社で、無線LANにつながらないトラブルが発生しているので助けてほしいという内容だった。

 A社は通信販売などを手がける商社で、従業員数は約100人。同社ではほぼ全員にデスクトップパソコンを配布しており、それらを有線LANで接続していた。加えて、ノートパソコンを使う一部の従業員のために無線LANを用意していた。そのノートパソコンが会社のネットワークにつながらなくなった。

トラブル発生時のA社のネットワーク構成
トラブル発生時のA社のネットワーク構成
[画像のクリックで拡大表示]

 トラブルが起こった当日、A社のシステム担当者が運悪く病気で休んでいた。そこで、同社のネットワークを保守しているインテグレーター経由で無線LANに詳しい萩原さんにヘルプの声がかかった。

 連絡を受けた萩原さんは、他の顧客での作業が終わった午後5時ごろA社に駆け付けた。トラブルについて確かめると、ノートパソコンの一部が無線LANにつながらないのに加え、無線LANにつながっても速度が極端に遅かったり、社内のサーバーに接続できなくなったりしていた。

 A社のネットワークに初めて携わる萩原さんは、トラブルの原因を探るために情報の収集を始めた。

トラブルの原因を調べるために必要な情報を収集
トラブルの原因を調べるために必要な情報を収集
[画像のクリックで拡大表示]