全3820文字
PR
顧客から「無線LANがつながりにくい」との相談を受けた。調査の結果、端末からの特定の通信が、更改したばかりのコアスイッチで破棄されていることが分かった。さらに調べると、レイヤー3(L3)スイッチの設定が誤っていることが根本原因だと判明。設定を修正して解消した。

 ネットワーク機器の設定が誤っていても、顕在化しないケースは少なくない。例えば機器の負荷が高まっていても、問題なく動作していれば管理者は気づきにくい。

 だが、別のネットワーク機器の更改や設定変更などを契機に、意外なトラブルとして顕在化する場合がある。今回紹介するトラブルはまさにそうだった。無線LANのトラブルの原因が、レイヤー3(L3)スイッチのルーティング設定の誤りだったのだ。

 担当者は、この意外な原因にどうたどり着いたのか。その一部始終を解説する。

複数の拠点で無線LANが不調に

 トラブルに遭遇したのは、三井情報のソリューション技術本部次世代基盤第一技術部第一技術室の木村 浩基さん。今回のトラブルは2020年12月に発生した。木村さんはサービス業A社のネットワーク管理者から、「社内の無線LAN環境を調査してほしい」と相談を受けた。

 A社は数千人の社員を抱え、全国に拠点を置く。多くの社員が通う本社と拠点aが主要拠点で、その他に中小規模の地方拠点が複数ある。システム開発部門があり、開発環境を拠点aと各地方拠点に備える。拠点aと地方拠点の間は広域イーサネットで、拠点aと本社は専用線でそれぞれ接続する。A社の社員は各拠点で、端末を無線LANに接続し業務に当たっている。

トラブル発生時のA社のネットワーク構成
トラブル発生時のA社のネットワーク構成
A社から「本社と拠点aで無線LANが不調」という相談を受けた。A社は本社と拠点aを専用線で、地方拠点と拠点aを広域イーサネットで接続している。
[画像のクリックで拡大表示]

 A社のネットワーク管理者が木村さんに調査を依頼したのは、無線LANに関する苦情が複数の拠点から寄せられたためだ。

 木村さんはどこでどんな問題が起きているのかを絞り込むため、A社の了解を得て「無線LANの利用で困っていること」を調べる全社アンケートを実施した。集まった声を取りまとめると、「本社と拠点aの無線LANが遅い」「拠点aの無線LANにつながりにくい」に問題を絞り込めた。

全社アンケートで不具合の内容を絞り込み
全社アンケートで不具合の内容を絞り込み
どのような問題が発生しているのかを把握するため、木村さんはアンケートを実施した。その結果、「本社と拠点aの無線LANが遅い」「拠点aの無線LANがつながりにくい」の2つに問題を大別できることが分かった。
[画像のクリックで拡大表示]