
ここは、関連企業「BPネットワークス」が誇る本社の超高層タワービル…の地下3階、機械室の隣にある第二R&Dセンターである。最新の無線LANの記事を読んで勉強している3人衆の姿が。
矢田:ふーん、もうすぐIEEE 802.11ax▼が策定されるのね。最大速度が9.6Gビット/秒か。
神崎:IEEE 802.11axは2.4GHz帯と5GHz帯の両方が使えます。IEEE 802.11acは5GHz帯だけでしたが、2.4GHz帯も速くなりますね。
片岡:いったい、どこまで速くなるんだ。
3人が無線LAN談議をしていると、吉田さんがやってきた。
吉田:はーい、みなさん。IEEE802.11axがどうしたって?
矢田:新しい規格が出てきて、無線LANがどんどん進化しているって話をしてたんです。
吉田:あら、ちょうどいいわ。今回のセンター長からの依頼は「IEEE802.11acの通信品質を調査せよ!」よ。実は、IoT▼端末で使っている無線LANの通信品質を調べる方法はないかという相談がN社からきているの。IoT端末として利用しているのはRaspberry Pi 3B+よ。
片岡:なるほど。それでIEEE802.11acなのか。RaspberryPi 3B+は現在の最新規格であるIEEE 802.11acが使えるからな。
無線LAN規格の標準化を進めるIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)で策定中の次世代規格。2.4GHz帯と5GHz帯 の両方を使用する。
Internet of Thingsの略。