第1問 SASEを構成する技術要素の一部を1~6、その概要をa~fに列挙しました。対応するもの同士を線で結びなさい。
- CASB ● ● a 複数のサーバーにデータを分散配置し、近いサーバーに接続させることでWebアクセスを高速化する
- CDN ● ● b 利用者の情報や端末の状態を基にアクセスを制御する
- NGFW ● ● c クラウドサービスの利用状況を可視化・制御する
- SD-WAN ● ● d Webサイトやクラウドサービスに安全に接続できるようにする
- SWG ● ● e アプリケーション層の通信を解析し、パケットフィルタリングよりも詳細な制御をする
- ZTNA ● ● f WANの構成をソフトウエアで動的に変更して、効率的にデータを伝送できるようにする
第2問 ネットワーク監視について説明した以下の文章の空欄に当てはまる言葉を選択肢から選びなさい。
代表的なネットワーク監視は、( a )監視と( b )監視だ。( a )監視とは、対象の機器が稼働しているかどうかを確認する作業である。( a )監視ではpingコマンドを利用することが多い。pingコマンドは( c )というプロトコルを使う。( c )はOSI参照モデルの( d )で動作する。( b )監視には( e )と呼ばれるプロトコルを使うことが多い。OSI参照モデルの( f )で動作する。
- 物理層
- データリンク層
- ネットワーク層
- アプリケーション層
- ICMP
- PPP
- SMTP
- SNMP
- 状態
- 死活
第3問 YARAについて正しく説明した文章を選択肢からすべて選びなさい。
- YARAは米グーグルが開発した商用のマルウエア検知ツールである
- YARAでは、マルウエアの特徴を「YARAルール」で記述する
- YARA以外のセキュリティー製品はYARAルールに対応していない
- YARAルールは、主に「ruleセクション」「stringsセクション」「conditionセクション」で構成される
- YARAルールのconditionセクションは任意であり省略できる
- YARAルールは基本的にテキストで記述する
第2問:a-3、b-4、c-1、d-6、e-2
第3問:3、6