• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックとは?
  • ログイン
  • お申し込み
メニュー
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 新着順の全記事
  • 専門メディア一覧
その他のページ
  • マイページ
  • PDFダウンロード
  • 書籍
  • セミナー
  • 検索
  • 日経クロステックとは
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
  • AI
  • ブロックチェーン
  • 自動運転
  • MaaS
  • 次世代電池
  • 新素材
  • デジタルものづくり
  • iコンストラクション
  • VR/AR
  • WEBフロントエンド

詳しく検索する

日経クロステック(xTECH)
  • 特集
  • 連載
  • 専門メディア
  • テーマ
    あなたにオススメ
    すべて見る
    • AI
    • ブロックチェーン
    • 自動運転
    • MaaS
    • 次世代電池
    • 新材料
    • デジタルものづくり
    • iコンストラクション
  • マイページ
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
  1. 日経クロステック トップ
  2. xTECH汎用
  3. インター博士とネット君のスッキリわかる!ネットワーク技術解説
  • 5/26・27にリアル開催「関西デジタルイノベーション」登録受付中!
  • 日経FinTech解説映像「金融機関における2022年のDX投資」開放中!
連載

インター博士とネット君のスッキリわかる!ネットワーク技術解説

網野 衛二
ネットワークの勉強サイト「Roads to Node」の管理人。本職は、技術系専門学校の講師。
  • コピーしました
日経NETWORK

出典:日経NETWORK

記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

目次

  • データが相手に届くまで

    [最終回]

     アプリケーションがTCP/IPでデータをやりとりする場合、各層のプロトコルが連携して通信する。以下、各層でどのような処理が行われてデータが運ばれるのか、順を追って解説する。

    2022.02.23
  • Windowsファイル共有って何?

    [第59回]

     ネットワークを利用すれば、遠隔地にあるコンピューター同士がデータ(ファイル)を共有できる。このファイル共有の方法には大きく2種類ある。1つは専用のアプリケーションを使う方法だ。

    2022.01.25
  • アドレスが重複したらどうなるの?

    [第58回]

     DHCPのおかげで、パソコンやスマートフォンといった端末のIPアドレスは自動的に設定される。だがルーターなどのネットワーク機器は、基本的に手動でIPアドレスを設定する。端末であっても、DHCPを使っていない環境では同様だ。

    2021.12.23
  • 無線LANのセキュリティーを教えて

    [第57回]

     無線LANでは、データは電波として無線LANアクセスポイント(AP)と端末の間でやりとりされる。「電波の届く範囲にいる人なら、誰でもその電波を受信できる」。この点が、有線LANとの大きな違いである。

    2021.11.24
  • 再配布って何だろう?

    [第56回]

     ルーティングプロトコルにはさまざまな種類が存在する。管理の容易さを考えれば、同一のネットワーク内では同じルーティングプロトコルを使うのが望ましい。

    2021.10.25
  • セキュリティー機器って何だろう?

    [第55回]

     セキュリティー機器とは、ネットワークやコンピューターを守るために必要な機能を実装したハードウエアだ。セキュリティーアプライアンスなどともいう。機能がソフトウエアとして提供される場合もある。その場合にはユーザー側でサーバーなどにインストールする。

    2021.09.22
  • 迷惑メールの対策は?

    [第54回]

     迷惑メールとは、受信者の意図にかかわらず勝手に送られてくるメールの総称である。迷惑メールが後を絶たない理由の1つは、メールの送信に利用するプロトコルであるSMTPに認証機能がないことだ。

    2021.08.25
  • ASって何だろう?

    [第53回]

     インターネットは世界中のネットワークが相互接続された巨大なネットワークである。ほとんどの場合、1つの組織によって複数のネットワークがまとめて管理されている。具体的には、インターネット接続事業者(ISPp)や大手企業などが複数のネットワークを統一したポリシーで運用している。

    2021.07.21
  • スプーフィングって何だろう?

    [第52回]

     ネットワーク技術を悪用したスプーフィングにはいくつか種類がある。ここでは「IPスプーフィング」「ARPスプーフィング」「DHCPスプーフィング」を順に解説しよう。

    2021.06.23
  • 通信速度って何だろう?

    [第51回]

     ネットワークの分野で「速度」とは、データ転送レートを指すのが一般的だ。データ転送レートとは、単位時間当たりに送れるデータ量である。データ量をビット数で表した場合には、ビットレートやビット速度とも呼ばれる。

    2021.05.25
  • 「宛先」って何だろう?

    [第50回]

     データの宛先、つまりデータをやりとりする相手というと「データの送り先の機器」を指すのが一般的だ。だが、通信プロトコルは階層構造で成り立っており、階層(レイヤー)ごとに宛先がある。

    2021.04.23
  • バックアップって何だろう?

    [第49回]

     データの複製を安全な場所に保存しておき、元のデータが損失した場合にそれを使って復旧する。この「データの複製を安全な場所に保存」しておくことをバックアップと呼ぶ。

    2021.03.24
  • サーバーの冗長化って何?

    [第48回]

     複数のサーバーを用意して耐障害性を高めることをサーバーの冗長化と呼ぶ。複数のサーバーに処理を割り振ることで、1台のサーバーで障害が発生した場合でもサービスを提供し続けられるようにする。また、1台のサーバーに処理を集中させないので負荷も分散できる。

    2021.02.24
  • DMZって何だろう?

    [第47回]

     もともと非武装地帯とは、紛争状態にある2つ以上の勢力の間に設けられる、軍事活動が許されない地域のことである。停戦や休戦時に境界線付近に設定される。

    2021.01.25
  • クラウドって何だろう?

    [第46回]

     クラウドはクラウドコンピューティングやクラウドサービスの略称である。クラウドは英語で雲のこと。以前からネットワーク構成図などでは、インターネットを含む外部ネットワークを雲の絵で表していた。このため外部ネットワーク経由で提供されるサービスをクラウドコンピューティングやクラウドサービスと呼ぶようになっ…

    2020.12.23
  • IP電話って何だろう?

    [第45回]

     IP電話とは、IPを使って音声データを伝送する電話サービスである。VoIPと呼ばれる技術を利用し、従来の電話と同等のサービスを実現する。

    2020.11.25
  • プロキシーサーバーって何だろう?

    [第44回]

     一般的にファイアウオールとは内部ネットワーク(企業のLANなど)と外部ネットワーク(インターネットなど)の境界に設置して、通信の可否を判断するソフトウエアや機器、サービスを指す。

    2020.10.23
  • Webフィルタリングって何だろう?

    [第43回]

     Webフィルタリングとは、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する機能や製品、サービスのこと。Webフィルターとも呼ばれる。

    2020.09.23
  • 負荷分散って何だろう?

    [第42回]

     コンピューターのCPUやメモリーといったリソースは限られている。リソースを超えるような処理を要求されると、処理速度は大幅に低下する。

    2020.08.25
  • IPv6のヘッダーを見てみよう

    [第41回]

     IPv4とIPv6はどちらも同じIPでバージョンが異なるだけだが互換性はない。両者にはIPアドレスの長さ以外にも異なる点がある。違いはそれぞれのヘッダーを見るとよく分かる。

    2020.07.21
  • 1
  • 2
  • 3

日経クロステック Special

What's New!

  • 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
  • RPA導入・運用のベストプラクティス
  • 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
  • チャットボット最新動向・活用術を学ぶ
  • 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
  • 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化

IT

  • 士業でレッツノートが選ばれる理由とは?
  • チャットボット最新動向・活用術を学ぶ
  • RPA導入・運用のベストプラクティス
  • 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
  • 8期連続増収増益、日産化学成長の裏側
  • 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
  • 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
  • 多様化する働き方×セキュリティの最適解は
  • 22年、バックオフィス業務の大変革期へ
  • ファイルサーバーのクラウド移行、課題は?
  • 本気企業が続々採用≫「カスタムAI」とは
  • 工事現場のDXを支えるAIサービス開発
  • 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
  • GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入
  • 顧客や従業員のエクスペリエンスを向上
  • オンプレミスとクラウドが融合した世界へ
  • できてる? テレワークのセキュリティ
  • 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
  • オンプレで“クラウドバリュー”を実現?
  • 見えない社会インフラの危険を事前に探知
  • 先進的なICT環境の「メディアラボ」とは
  • いま取り組むべき課題の中にチャンスがある
  • dynabookPCでICT教育を推進
  • 4K大型提示装置が提案する新しい学びとは
  • 行政や公共サービスの「デジタル化」を支援
  • クラウドに転換したぴあの選択
  • デジタルソサエティ推進フォーラム開催
  • エンドポイントセキュリティはEDRの先へ
  • 中央省庁・地方公共団体向けのICT利活用
  • 社員のIT人材化で現場DXを加速
  • NTTデータとインテルが語るデータ利活用
  • 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
  • データ活用が進まない企業の共通の課題とは
  • IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
  • 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
  • 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
  • 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
  • 不確実な時代を強く勝ち抜く新デジタル戦略
  • ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
  • 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
  • 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?

製造

  • 製造業に必要なサイバーレジリエンス強化
  • 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
  • 三井住友銀行が東芝のSCiBを選んだ理由
  • 各種イメージングレーダーの用途と選定方法
  • デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
  • 注目の半導体企業、研究開発戦略の全容
  • 電動化/車載半導体トータルソリューション
  • 事例紹介:3D活用で消費財業界をサポート
  • 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト

建築・住宅

  • 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
  • デジタル時代の建築確認、日本ERIの挑戦
  • カタログを一括で請求することが可能です!
  • 建設 AD Link

土木

  • 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
  • 土木最新技術のデータベース「NETIS」
  • 建設 AD Link
  • コンストラクション倶楽部

特設サイト/デジタル専門メディア

ビジネスAI
建設テック
DXの現場
製造業DX
デジタルヘルス
ウクライナ危機 日経BP全社特設サイト
日経クロステック特設サイト ウクライナ危機
U29エンジニアの教科書
新人エンジニアの「仕事の基本」
半導体不足の深層
デジタル立国ニッポン
日経クロステック キャンパスブリッジ
テレコムインサイド
カーボンニュートラル経済圏

ランキング 総合

  • 現在
  • 昨日
  • 週間
  • 1
    “EVニッポン”次の10年
    軽EVは売れるのか、日産と三菱自動車の未来を占う潜在顧客の声

    軽EVは売れるのか、日産と三菱自動車の未来を占う潜在顧客の声

  • 2
    目からウロコのデジタルメモ&ノート術
    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

    紙のメモとはサヨナラしよう、イマドキのノートアプリが便利な理由

  • 3
    piyokangoの週刊システムトラブル
    富士通クラウドで利用者データや認証情報の流出か、悪用されたアノ機器の脆弱性

    富士通クラウドで利用者データや認証情報の流出か、悪用されたアノ機器の脆弱性

  • 4
    ニュース解説:土木
    水道工事で位置確認怠り送電管破損、神奈川などで約7万戸停電

    水道工事で位置確認怠り送電管破損、神奈川などで約7万戸停電

  • 5
    SIMフリースマートフォンを徹底レビュー
    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

  • 1
    ニュース解説:土木
    水中の鋼管杭がらせん状に裂ける、気仙沼の防波堤消失の“深層”

    水中の鋼管杭がらせん状に裂ける、気仙沼の防波堤消失の“深層”

  • 2
    木村岳史の極言暴論!
    DXに必要な人材はデジタル人材にあらず、そんな単純な理屈も分からない経営者の愚

    DXに必要な人材はデジタル人材にあらず、そんな単純な理屈も分からない経営者の愚

  • 3
    SIMフリースマートフォンを徹底レビュー
    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

    18万円の超ハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」、残念に思った3つのポイント

  • 4
    日本大改造
    「うめきた公園」工事始まる、安藤忠雄氏の地下ミュージアムやSANAAの大屋根施設

    「うめきた公園」工事始まる、安藤忠雄氏の地下ミュージアムやSANAAの大屋根施設

  • 5
    ニュース解説
    デンソーなどが電動航空機推進ユニット、SiC使い160kWでも小型

    デンソーなどが電動航空機推進ユニット、SiC使い160kWでも小型

  • 1
    ニュース解説
    基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度

    基本情報技術者試験が1969年発足以来の「大改訂」、どうなる難易度

  • 2
    ニュース
    ミシュランが全タイヤにRFIDタグ内蔵へ、「2024年問題」に合わせ

    ミシュランが全タイヤにRFIDタグ内蔵へ、「2024年問題」に合わせ

  • 3
    ニュース解説
    マイクロマネジメントの功罪、日本電産の永守CEO復帰で色濃く

    マイクロマネジメントの功罪、日本電産の永守CEO復帰で色濃く

  • 4
    人材派遣営業は見た、あの職場の裏側
    転職経験「0回」は強み、1社で長く働いた人が持つ3つの力

    転職経験「0回」は強み、1社で長く働いた人が持つ3つの力

  • 5
    戸田覚のIT辛口研究所
    進化は認めるがさすがに高価すぎな「Galaxy S22 Ultra」

    進化は認めるがさすがに高価すぎな「Galaxy S22 Ultra」

ランキング一覧

おすすめのセミナー

  • 2022年度 技術士第二次試験 建設部門「個別指導」講座

    2022年度 技術士第二次試験 建設部門「個別指導」講座

    本講座は、効率的な勉強を通じて、2022年度技術士第二次試験建設部門合格を目指される方向けの個別...

  • DX時代のベーシックスキル

    DX時代のベーシックスキル

    わかりやすい構成のeラーニングで、DX時代の働き方の基本となるビジネススキルを、先人の知見、先進...

  • 2022年度 1級土木 第1次検定対策eラーニング

    2022年度 1級土木 第1次検定対策eラーニング

    2022年度 1級土木 第1次検定合格者のための過去問対策eラーニング。新試験制度における学習法...

  • 2022年度 1級土木 第1次検定対策動画講義

    2022年度 1級土木 第1次検定対策動画講義

    撮りおろしの動画と専用テキストで出題頻度の高い項目を効率的に押さえ、新制度下で問われる力をしっか...

  • 2022年度 1級土木 第2次検定対策講座

    2022年度 1級土木 第2次検定対策講座

    オリジナルの「必勝テキスト」で体系的に理解 [添削指導コース]ならプロの講師とマンツーマン、あな...

セミナー一覧

おすすめの書籍

  • ディテールの教科書 特別編30選

    ディテールの教科書 特別編30選

    日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...

  • エシカルワークスタイル

    エシカルワークスタイル

    「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論

  • さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド

    さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド

    体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...

  • これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門

    これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門

    日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ...

  • Web世代が知らないエンタープライズシステム設計

    Web世代が知らないエンタープライズシステム設計

    本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム...

書籍一覧

日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
黒須もあちゃんねる
  • サイトトップ
  • ログイン
  • お申し込み
業種
  • IT
  • 電機
  • 自動車
  • 建築
  • 土木
記事一覧
  • 特集
  • 連載
  • ニュース
  • ニュース解説
  • オピニオン
  • ランキング
  • デジタルムック
  • お知らせ
  • 専門メディア一覧
関連サイト
  • 日経クロステック Active
  • 日経電子版
  • 関連サイト/サービス一覧
日経クロステック
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 登録会員利用規約
  • 有料会員利用規約
  • 購読規約(日経ID決済)
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 会員登録/申し込み
  • アクセス履歴の利用について
  • マイページ
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

  • 今すぐ会員登録(無料)
  • ログイン

フォロー連載・特集

設定

  • プロフィール編集
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約