
NEWS pickup & digest
目次
-
NEWS pickup&digest(2021/8/20~9/9)
ジェイアール東日本企画(jeki)などは上越新幹線の乗客を対象に、スマートフォンで注文したエキナカ商品を座席まで届けるモバイルオーダー&デリバリー型車内販売の実証実験を行うと発表した。上越新幹線の車内販売サービス「『美食旅』新幹線 TRAIN DELI」として提供する。
-
NEWS pickup&digest(2021/7/13~8/11)
富士通は、同社のプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」が不正アクセスを受けた問題に関する第2報を公表した。同ツールの脆弱性を悪用されたことでIDとパスワードが流出し、不正アクセスにつながった可能性が高いとしている。また、情報が流出した企業や機関が計129に及んだことも明らかにした。
-
NEWS pickup&digest(2021/6/17~7/7)
NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催した世界最大級のモバイル展示会「MWC Barcelona 2021」(以下、MWC)に合わせて、東京都内で展示内容を報道陣向けに公開した。通信環境の改善技術の1つとして展示したのが「つまむアンテナ」である。
-
NEWS pickup&digest(2021/5/19~6/8)
富士通は、商談やシステム開発といったプロジェクトごとに関係者と情報共有をするWebシステム「ProjectWEB」に第三者から不正アクセスがあり、顧客から預かった情報の一部が不正に窃取されたと発表した。
-
NEWS pickup&digest(2021/4/21~5/12)
NTTと富士通は、ポスト5G(第5世代移動通信システム)の共同開発を見据えて戦略的な業務提携に合意したと発表した。NTTが研究開発を進める光電融合技術と、富士通の半導体や基地局、スーパーコンピューター「富岳」とを組み合わせて、低消費電力化や高性能化を図る。
-
NEWS pickup&digest(2021/3/19~4/12)
音声SNS(交流サイト)アプリ「Clubhouse」のユーザー情報が約130万件流出したとする海外の報道に対し、運営会社の米アルファエクスプロレーションは同社の公式Twitterアカウントで「公開データでありハッキングではない」と反論した。
-
NEWS pickup&digest(2021/2/19~3/12)
米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供するクラウドサービスの東京リージョンでシステム障害が発生していることが分かった。東京リージョンのアベイラビリティーゾーン「apne1-az1」の一部区画で温度が上昇したことなどが原因とみられる。
-
NEWS pickup&digest(2021/1/19~2/9)
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は重要インフラ事業者などに対し、セールスフォース・ドットコムのクラウドサービスの設定不備により情報が流出する恐れがあるとして注意を呼び掛けた。
-
NEWS pickup&digest(2020/12/23~1/12)
NTTドコモは2021年4月1日から、5G(第5世代移動通信システム)と4G向けの新しい料金プランを投入する。2021年3月に開始する月額2980円(税別、以下同)で20Gバイトまで利用できる低価格プラン「ahamo」に加えて、現行プランも新プランとして月額料金を最大1000円安くする。
-
NEWS pickup&digest(2020/11/18~12/9)
JR東日本は、新幹線「E7系」車両を使用して自動列車運転装置(ATO:Automatic Train Operation)を試験すると発表した。併せてローカル5G(第5世代移動通信システム)の試験も実施する。鉄道における5Gの活用の可能性を検証する。試験期間は2021年10~11月ごろを予定してい…
-
NEWS pickup&digest(2020/10/14~11/12)
米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が提供するクラウドサービス「Amazon Web Services」の東京リージョンで、正午前から1時間強にわたりシステム障害が発生した。スマホ決済サービス「PayPay」や一部のスマホアプリなどが影響を受けて利用しにくい状態になった。
-
NEWS pickup&digest(2020/9/14~10/9)
楽天モバイルは5G (第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始すると発表した。月額料金は4Gサービスと同じ税別2980円。大手3社の半額以下という安さで追い上げを図る。
-
NEWS pickup&digest(2020/8/11~9/10)
NTTドコモは5G(第5世代移動通信システム)に関する説明会で、KDDI(au)やソフトバンクが2020年秋以降に始める計画の4G周波数帯の5Gへの転用について「周波数の幅は変わらないため速度は4Gと同様であるほか、4Gユーザーの通信速度が低下する可能性がある」と主張した。
-
NEWS pickup&digest(2020/7/17~8/6)
富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)は2020年7月30日にNTTドコモが発売した第5世代移動通信システム(5G)スマートフォン「arrows 5G F-51A」の特徴を紹介した。
-
NEWS pickup&digest(2020/6/15~7/7)
理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター「富岳」がスパコンの計算性能を競う世界ランキング「TOP500」で1位を獲得した。日本勢が同ランキングで1位を取るのは2011年11月の「京」以来、8年半ぶり。
-
NEWS pickup&digest(2020/5/20~6/10)
楽天モバイルは、同社が販売するスマートフォン「Rakuten Mini」について、対応する4Gの周波数を告知なく変更していたとしてWebサイトにおわびを掲載した。影響のある消費者に対しては無償交換に応じる。
-
NEWS pickup&digest(2020/4/21~5/12)
東京都のテレワーク実施企業が1カ月で急増 38.7ポイント増加の62.7%に
-
NEWS pickup&digest(2020/3/19~4/8)
調査会社のIDC Japanは新型コロナウイルスの影響を考慮した国内ICT市場予測を発表した。支出額ベースの国内ICT市場は前年比4.5%減の28兆2155億円になると予測した。
-
NEWS pickup&digest(2020/2/17~3/13)
ソニーモバイルコミュニケーションズは、同社で初めて第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォン「Xエクスペリアperia 1ワンIマークツーI 」を発表した。2020年春以降、日本を含む国や地域で順次発売する。
-
NEWS pickup&digest(2020/1/9~2/12)
2020年2月24日からスペインのバルセロナで開催予定だった「MWC Barcelona 2020」の中止が決まった。MWCはモバイル通信分野で世界最大の国際見本市。主催団体であるモバイル通信関連団体のGSM Association(GSMA)が決定した。