
特別レポート
目次
-
日本政府が警告 サイバー攻撃集団「APT10」の正体
外務省や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などの政府機関が、中国が関与するとみられるサイバー攻撃グループ「APT10」について注意を呼びかけた。政府が特定のサイバー攻撃グループについて言及するのは極めて異例だ。APT10とは何者なのか。
-
フィッシングサイトの半数はTLS対応
従来、Webブラウザーに鍵マークが表示されていれば、そのサイトは安全とされてきた。つまり、TLSpに対応しているかどうかが重要だった。
-
巧みな手口を記者が体験 実録! 偽警告でソフトを売り込むネット詐欺
「パソコンがウイルスに感染している」といった偽の警告画面をパソコン上に表示させて、セキュリティーソフトウエアやサポートを売ろうとするネット詐欺が急増している。セキュリティーに関する相談を受け付けている情報処理推進機構(IPA)には、2018年5月以降、1カ月に100件以上の相談が寄せられているとい…
-
ビジネスメール詐欺と脅迫メールの日本語版が相次ぎ出現
ここ数年、メールを使ったサイバー攻撃である「ビジネスメール詐欺」と「脅迫メール」が米国などで猛威を振るっている。その両者が、日本国内にも本格的に上陸した。2018年7月以降、これらの日本語版が確認され始めたのだ。実際に被害が出ている可能性が高い。もはや対岸の火事ではない。手口を知って警戒する必要が…
-
スマホから謎の03着信
総務省が転送サービスの悪用防止へ
「03」で始まる電話番号で着信しているのに、実はスマートフォンが発信元だった─。「転送電話サービス」を使うと、こうしたことができてしまう
-
ランサムウエアとマイニングを兼ね備えたウイルス
感染した環境によって動作を変える
2017年、「WannaCry」をはじめとするランサムウエアが猛威を振るった。だが2018年になると、仮想通貨を不正にマイニング(採掘)するマイニングウイルスが登場。さらに最近では、ランサムウエアとマイニングウイルスの機能を併せ持つウイルスが出現している。二つの機能をどのように使うのか。その驚くべ…
-
ハイエンドルーターをPCで実現する「Kamuee」
数千万円から1億円程度のコアルーターは、専用ハードウエアを搭載して性能を高めている。一方、ソフトウエアとしてルーター機能を実装するソフトウエアルーターは、Linuxを搭載したパソコンで動作するため安価にルーターを実現できるが、性能は高価なコアルーターよりも1桁から2桁低い。
-
セキュリティ対策訓練「サイバーコロッセオ」が始まる
東京五輪守る人材を育成
全世界から注目されるオリンピック・パラリンピックは、サイバー攻撃者にとって格好の標的だ。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック( 東京2020大会)も例外ではない。被害を未然に防ぐには万全の備えが必要だ。
-
サイバー攻撃から社会インフラを守れ
企業や業界を越えた「情報共有」が切り札
企業や組織を狙ったサイバー攻撃が後を絶たない。サイバー攻撃の多くは、コンピュータウイルス(以下、ウイルス)を使う。メールなどを使って社内ネットワークにウイルスを送り込んで業務パソコンを乗っ取り、情報を盗んだり、破壊活動を行ったりする。
-
仮想通貨を不正に採掘するウイルス
実際に感染して挙動を解析
「パソコンを操作していないにもかかわらず冷却ファンが回りっぱなし。CPU使用率を調べてみたら100%に近い」。そんな経験はないだろうか。動画のエンコードなどの重い処理をバックグラウンドで行っていると、こうした状態になりがちだ。
-
経団連が技適緩和を求めた理由
日本国内でスマートフォンをはじめとした無線機器を使おうとした場合、無許可の機器は使えない。電波法に基づく「技術基準適合証明」(略して技適)という認証を受ける必要がある。
-
ビジネスメール詐欺の巧みな手口 メールを盗聴してやり取りに割り込む
サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)は1月下旬、国内で発生したビジネスメール詐欺(BEC)の具体的な手口を明らかにした。手口の詳細が明らかにされるのは珍しい。ポイントは、正規メールのやり取りの途中に割り込むことと、紛らわしいドメイン名を使うことだという。
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?