

スクエア

目次
-
日経NETWORK 2023年3月号
「日経NETWORK」はネットワーク管理に役立つ記事が多く、分かりやすく解説されています。IPv6の設定方法や設計方法について連載してほしいです。
-
日経NETWORK 2023年2月号
テレワークの機会が増えるとともに、Web会議が不調といった事案が増えています。このため2022年12月号「トラブルからの脱出」の音声が途切れるという事例の記事を興味深く読みました。
-
日経NETWORK 2023年1月号
「ネスペ試験で学ぶ ネットワーク技術のキホン」を楽しみにしています。2022年11月号の問題に見覚えがあると思ったら、自分がネスペに合格した際に出題された問題でした。試験を受けた際は理解していたのだと思いますが、今解いてみると完全に忘れている設問もありました。毎回、自分の知識の再確認に役立っていま…
-
日経NETWORK 2022年12月号
キャリアアップのため、ネットワークの資格取得を目指しています。手を動かしながら技術を理解するのに役立つ初心者向けの記事があると幸せです。
-
日経NETWORK 2022年11月号
2022年9月号の特集1「スクレイピング入門」は予告があったときから待ち遠しかったです。自分が知らなかった外部モジュールや関数を知ることができ、興味深かったです。今後も同様の特集を組んでいただけると、自分にとってPythonの世界が広がります。
-
日経NETWORK 2022年10月号
2021年12月号の特集1「必修!ネットワーク技術」に関して、「編集部から」で「誌面の関係で過去問を紹介できない」という趣旨の記載がありました。試験の過去問対策は優先度が低いのかと思っていたところ、2022年4月号から「ネスペ試験で学ぶ ネットワーク技術のキホン」の連載が始まりました。
-
日経NETWORK 2022年9月号
2022年7月号の特集1「基礎から学ぶネットワーク冗長化」は復習の意味合いも込めてじっくり読みました。良かったです。最近は社内ネットワークの構築にとどまらず、クラウドとの連携を意識したネットワーク構築を検討することが増えました。
-
日経NETWORK 2022年8月号
ロシアによるウクライナ侵攻では、SNSなどによる情報発信が重要な役割を果たしています。本当に残念ですが、ネットワーク技術は今や不可欠な武器になってしまったのだと思います。
-
日経NETWORK 2022年7月号
いつもなるほどと感じられる記事が多く、分かりやすく解説しているので、初心者同様の自分でも興味が湧きます。2022年5月号の特集1「セキュリティーキーワード 2022」は難しかったのですが、少しずつ学んでいきたいと思います。
-
日経NETWORK、2022年6月号
2022年4月号の特集1「基礎から学ぶTCP/IP」はとても分かりやすかったです。仕事に直結するわけではありませんが、ネットワーク分野に興味があり購読しています。理解できるところもあればそうでないところもありますが、継続して購読していきたいと考えています。
-
日経NETWORK 2022年5月号
2022年3月号の特集1「手軽に使えるパケットキャプチャー術」はためになりました。いつの時代もネットワーク解析の基礎はパケットキャプチャーだと思います。こうした特集は定期的に掲載してほしいです。
-
日経NETWORK 2022年4月号
2022年2月号の特集1「クラウド時代の無線LAN構築術」がとても参考になりました。クラウド型の無線LANコントローラーやメッシュ型Wi-Fiなどの理解に役立ちました。機会があればクラウド型コントローラーの比較や、クラウド型LAN(SD-LAN)などを取り上げてもらえるとありがたいです。
-
日経NETWORK 2022年3月号
2022年1月号の特集1「LPWA最新動向」はためになりました。LPWAは以前の記事にも登場していましたが、あまり実感が湧きませんでした。今回の記事はLPWAについて身近に感じられて、より理解できる機会が得られました。
-
日経NETWORK 2022年2月号
2021年12月号の特集1「必修!ネットワーク技術」と連載「令和時代のネットワーク防衛術」が勉強になりました。今後、ITの世界を知らない初心者向けのコーナーも充実してもらえるとうれしいです。
-
日経NETWORK 2022年1月号
2021年11月号の特集2「基礎から分かるBYOK」を読んで、BYOKというキーワードを初めて知りました。日ごろからニュースや新聞、書店巡りなどで情報収集していますが、見落とす内容はあります。BYOKもその1つでした。こうした見落とした内容を補完できるのが日経NETWORKの魅力だと考えています。…
-
日経NETWORK 2021年12月号
2021年10月号の特集1「SSH大研究」は、とても勉強になりました。ネットワークに関する技術は日々変わっていくため、これからも最新技術を先取りして紹介してもらえるとうれしいです。
-
日経NETWORK 2021年11月号
2021年9月号の特集1「ネット管理者のオフィス移転入門」は、職場が引っ越したばかりの私にはタイムリーな記事でした。オフィス移転時に私が経験した小さなトラブルは、土日の計画停電の際にコンセントを抜いていた島ハブが休み明けに復電されず、ネットワークにアクセスできなくなったことです。
-
日経NETWORK 2021年10月号
2021年8月号の特集1「データセンターの素朴な疑問」を読んで、データセンターが様々な冗長化を施していることがよく理解できました。業務でクラウドサーバーを利用していますが、安定したサービスを提供するには、サービス事業者の他にもこのような基盤が必要であると改めて感じました。
-
日経NETWORK 2021年9月号
2021年7月号の特集1「テレワーク防衛術」を読んで、セキュリティー機器を開発する企業が米国ばかりと気づきました。今後はネットワークやセキュリティーの分野でも新しい企業が次々と登場し、業界は右肩上がりに成長するでしょう。
-
日経NETWORK 2021年8月号
2021年6月号の特集1「もうパスワードはいらない」は時期的に適切な記事だと思いました。多要素認証はこれからのキーワードですね。今後も最前線の情報を特集してほしいです。